ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

以前の記事で キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 3LEDライト SLIM を購入したレポートです。
単4電池で防水性、点滅機能を兼ね備えているこの機種。
ひとつ大きな欠点がありました。
ハンドルに装着するブラケットが思いのほか小さいのです。
これでは殆どのロードレーサーやMTBでは装着ができないかと思われます
なので今はママチャリ系のシティサイクルに装着してます。
ただし、これもハンドルにはめ込む際に強い力が必要だったので、壊れてしまうかと思いました。
まー付けてしまえば問題なく使用できています^^;
ブラケットを キャットアイ や クロップス のようなベルト式にしていれば、幅広いハンドルサイズに対応できて言うことがなかったんですが・・・。

買い替えはキャプテンスタッグと似た性能のクロップスだと何だか悔しいので・・・
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL510
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL510


決め手は省エネモードがあり、ブラケットがしっかりしているところでした。
土砂降りには走行しないか・・・と思い防水性は目をつぶりました。
取り付けから性能まで言うこと無しでしで使用しています。
想像していたより明るいですねー。 ナチュラムだとかなり安いのでオススメです^^



同じカテゴリー(ライト)の記事画像
自転車ライト装備を振り返る 2015
自転車ライトにこだわる2
自転車のライト比較
明るい自転車のライトを考える
ダイナモライト壊れる
同じカテゴリー(ライト)の記事
 自転車ライト装備を振り返る 2015 (2015-10-29 20:20)
 自転車ライトにこだわる2 (2015-02-14 20:28)
 自転車ライトにこだわる (2014-12-09 21:36)
 自転車ソーラーライト (2012-10-04 10:18)
 変り種の自転車ライト (2010-06-21 16:30)
 ダイナモライトの落とし穴 (2010-04-24 16:06)

Posted by タヂカラオ at 16:38│ライト
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自転車ライトを選ぶ その3
    コメント(0)