ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

○ペダルの変更
本格的なロードレーサーっぽくペダルをトゥークリップ仕様にしてみた。
普段靴でも使えるトゥークリップということで、購入したのが↓ 格安トゥークリップ
ノーブランド ロードペダル396
ノーブランド ロードペダル396


自転車の専門店やホームセンターを覘いてみた人はわかると思うが、このペダルはすごい安いw
自転車本体の購入時に一緒に買おうと思ったら安くても4000円だったので保留にしていたが、その値段の半額以下。まさに即買いだった。

ノーブランド ロードペダル396専用トークリップ
ノーブランド ロードペダル396専用トークリップ


それとペダルにつけるトゥークリップ これも店頭の半額程度



TIOGA(タイオガ) クリックフリック2
TIOGA(タイオガ) クリックフリック2


これはべらぼうな安さではないが不可欠な品。



○サイクルコンピュータ
今のは無線仕様でも性能は悪くないらしいが、反応しなくなるとお手上げになりそうなので有線タイプを選んだ。
候補は2つ。違いはケイデンス(ペダル毎分回転数)機能の有無である。
キャットアイ(CAT EYE) サイクロコンピュータ CC-RD200
キャットアイ(CAT EYE) サイクロコンピュータ CC-RD200


ケイデンス機能が魅力の機種。
気合を入れて乗るにはベストに思えた。


キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/マイティー8/CC-MT400
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/マイティー8/CC-MT400


レースも気合も特に考えていないので、自分が購入したのはコチラ。
機能は上位機種のCC-ED300と変わらない。
大きさはG-SHOCKの時計くらいだろうか、しかし時計よりもずっと軽い。


○バッグ
その①:買い物、ツーリング時
MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #10003R ディ(リサイクル)
MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #10003R ディ(リサイクル)


寒い時期はともかく暑い時期のデイパックは背中の蒸れが気持ちが悪くて仕方がない・・・。
我慢ならなかったのでこれを購入。
容量も14リットルとデイパック並みにあります。重いときにはタスキがけを併用するといい。

その②:街乗り、ツーリング時
トピーク トライバッグ/オールウェザー
トピーク トライバッグ/オールウェザー


正直あまり期待せずに買ったのだが、以外と役に立っている。
主に「携帯とカメラ」を入れて使用している。
特に写真を撮りたい時にすぐにシャッターがきれるのは便利である。
ただし、MTBタイプだとフレームが太すぎて写真のようには使えない場合がある。
その場合、自分は本体に取り付ける下部の2つのベルクロをステー(ハンドル)部に付けて使っている。



同じカテゴリー(ロードレーサー)の記事画像
新車のロードレーサー投入
初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・
グラベルロードの導入
ロードレーサーのホイールとハブのグレードアップ
ロードレーサーのタイヤとドロヨケを考える
ロードレーサーのキャリアを選ぶ
同じカテゴリー(ロードレーサー)の記事
 新車のロードレーサー投入 (2019-06-23 21:56)
 初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・ (2016-12-08 15:28)
 キャンプ車の有効活用 (2016-11-06 21:11)
 グラベルロードの導入 (2016-10-16 21:02)
 ロードレーサーのホイールとハブのグレードアップ (2016-02-01 20:23)
 ロードレーサーのタイヤとドロヨケを考える (2016-01-25 11:59)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ロードレーサーのオプション(ちょっと改造)
    コメント(0)