ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月26日

普段乗り用のMTBタイプに使っているダイナモライト
普段用なので電池式にはせず、敢えてダイナモ式にしたのだが想定外の壊れ方をした。
ダイナモライト壊れる
「ダイナモ本体」と「電灯部」とをつなぐ部分が金属疲労を起こして折れてしまった
これ一本で電灯部が保持されていたので、両方をくっつけない限りは使えない。
MTBタイプの車輪で使用可能なダイナモライトは少ないのだが、新しいものを物色していたら後継機種が販売されていた。
ダイナモライト壊れる
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Y-8302 リムドライブ式ライト
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Y-8302 リムドライブ式ライト


これは「ダイナモ本体」と「電灯部」をじかに付けてあるようなので金属疲労で折れるという心配は問題は無さそうだ。
自分のは瞬間接着剤で付けてみようと思う。








同じカテゴリー(ライト)の記事画像
自転車ライト装備を振り返る 2015
自転車ライトにこだわる2
自転車のライト比較
明るい自転車のライトを考える
同じカテゴリー(ライト)の記事
 自転車ライト装備を振り返る 2015 (2015-10-29 20:20)
 自転車ライトにこだわる2 (2015-02-14 20:28)
 自転車ライトにこだわる (2014-12-09 21:36)
 自転車ソーラーライト (2012-10-04 10:18)
 変り種の自転車ライト (2010-06-21 16:30)
 ダイナモライトの落とし穴 (2010-04-24 16:06)

Posted by タヂカラオ at 21:49│ライト
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ダイナモライト壊れる
    コメント(0)