ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月03日

先日、『GENTOS LEDライト 閃 SG-305』を即買いした記事を載せた。
(過去ログ参照→ http://toukibi.naturum.ne.jp/e818242.html
送料無料の関係もあり『閃 SG-305』と同時に同じGENTOSで『GTR031T』も購入した。
因みに『031T』を選んだ理由は電池が1個でほどほどの時間の使用ができる点だ。
自転車のライト比較
幸か不幸か特別使用する用事もなかったが、一度照射試験をしてみようと思いついた。

比較するのは大きく4つだが、照射状態に応じて6種類となった。
①~⑤は『閃 SG-305』付属の新品単4電池3本で、3Mの距離を置いての撮影)
『閃 SG-305』でのワイド照射
自転車のライト比較
まんべんなく広範囲に照らす感じといえる。


『閃 SG-305』での集中照射
自転車のライト比較
焦点を集約すると明るすぎる感さえある。
文句なしに一番の明るさといえる。


SANDEN 『pop-eye』
自転車のライト比較
これは安かったので買ってみたものだが、ブラケットの取り付けが簡単で、なおかつ軽いので持ち運ぶのが楽だ。
予想外に使い勝手が良く何かと活躍している。
かなりスポット的になるが、中心部分がやや見え辛くなるほど明るい。
そのため遠目に照射ができて使ってみるとさほど悪くない



『プリンストンテック イオス バイク』でのHIGH照射
自転車のライト比較
『閃 SG-305』の集中照射に次ぐ2番目の明るさで、中心部が明るすぎて判別できない。


『プリンストンテック イオス バイク』でのLOW照射
自転車のライト比較
ややぼんやりとする照射になる。


『GTR031T』
(⑥は付属の新品単3電池1本で、3Mの距離を置いての撮影)
自転車のライト比較
単3電池1本だからと考えていたら想定外に明るい
『pop-eye』<と比べても広範囲に照らす分、こちらの方が使ってみると良いかも知れない。


圧倒的に『閃 SG-305』は明るい
これを自転車につけたら何の問題も無いだろう。
予想外健闘した『GTR031T』も換え電池を考えると捨てがたい
こう考えると自転車専用のライトというのは、値が張るばかりで魅力に欠ける感を受ける。
自転車本体に付けるキット『Bikeguy バイクライトホルダー』が価格も手頃で良さそうに思う。
(過去ログ参照→ http://toukibi.naturum.ne.jp/e791238.html
         → http://toukibi.naturum.ne.jp/e813423.html
上記のログで紹介した店で、自分もついでがあるときに買うつもりだ。



同じカテゴリー(ライト)の記事画像
自転車ライト装備を振り返る 2015
自転車ライトにこだわる2
明るい自転車のライトを考える
ダイナモライト壊れる
同じカテゴリー(ライト)の記事
 自転車ライト装備を振り返る 2015 (2015-10-29 20:20)
 自転車ライトにこだわる2 (2015-02-14 20:28)
 自転車ライトにこだわる (2014-12-09 21:36)
 自転車ソーラーライト (2012-10-04 10:18)
 変り種の自転車ライト (2010-06-21 16:30)
 ダイナモライトの落とし穴 (2010-04-24 16:06)

Posted by タヂカラオ at 21:55│ライト
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自転車のライト比較
    コメント(0)