ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

羊蹄山に登る前にもう一つ登っておきたい。
空沼岳か札幌岳を考えていたが、少しだが脚の重さが残る牛

故障しては意味が無いので、藻岩山で調整することにしたえー
ルートはアップダウンのある旭山記念公園コースを選択。

8:36に出発自転車
スカッとした青空だナ。
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

慈恵会口近くの下り坂。
正面の山っぽいのが旭山記念公園の森で、奥のが円山だと思うシーッ
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

交差点を左折して旭山記念公園への登りに入ります。
まだこの登りで楽だと思ったことはないなテヘッ
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

登山口の駐車場には 9:11にとうちゃこ汗
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

装備を切り替えて出発・・と思うが、YAMAPの表示が遅いあせる
数分手間取って9:19登山開始

が重かったが、登っているうちに平気になってきた。
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

展望台には10:21にとうちゃこ
いつもながら空の広さを感じますネ山
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

周囲の山々にも興味が出てきたこの頃にっこり
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

10:31に下山を開始する。
中央の山は恵庭岳だなぴよこ3
藻岩山 旭山記念公園コースで調整

登山口には11:17にとうちゃこ

しかし、良い天気だナー。
羊蹄山でもこんな天気なら文句なしだなニコッ
藻岩山 旭山記念公園コースで調整


反省会ビール
自転車の走行は、往復で18.49㎞、1時間04分
登山の方は、6.2㎞で1時間57分
(YAMAPデータによる)

筋肉痛は 10段階だと1くらいで、2日で何ともなくなった。
この段階で強い筋肉痛だと羊蹄山は厳しいよなシーッ


今回の装備は羊蹄山を想定したものにした。
大きく変えたのは 2点ナリ。

1.ザックは30Lにする。
羊蹄山では防寒着が要るので、いつもは20Lでは厳しい。
ザック選びでのポイントは以下の 3点注目
ウエストベルトに収納があること。
・多少走ってもザックが揺れにくいこと。
背部の蒸れ対策のあるもの。

これらの条件の下で、ドイターのトランスアルパイン30になった。
自転車用と言われるが、予想通りに問題は感じなかったウィンク


2.水筒系は 3Lにしてみる。
昔の利尻山の経験から、炎天下であれば最低 2Lは要る。
余裕を持たせたいこともあり、3Lのハイドレーションを用意したニコニコ

使用感では、これまでのとは水の吸入時に若干だが勝手が違った
どうも前歯を奥に押し込むようにすると良いようだ。



同じカテゴリー(2019サイクル登山)の記事画像
札幌神威岳・烏帽子岳に初登頂
豊平山(焼山)に初登頂
藻岩山 スキー場コースへ行く
札幌岳に初登頂
空沼岳に初登頂
再び砥石山へ
同じカテゴリー(2019サイクル登山)の記事
 札幌神威岳・烏帽子岳に初登頂 (2020-01-12 21:17)
 豊平山(焼山)に初登頂 (2019-11-02 15:23)
 藻岩山 スキー場コースへ行く (2019-10-25 10:24)
 札幌岳に初登頂 (2019-09-23 14:24)
 空沼岳に初登頂 (2019-08-19 15:15)
 再び砥石山へ (2019-07-14 10:51)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
藻岩山 旭山記念公園コースで調整
    コメント(0)