ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月28日

自転車での雨対策『ポンチョ』『スパッツ』を購入していたが、幸か不幸か今まで使うことは無かった。
このところ天気が悪いのだが、一丁試してみようと雨での走行テストをしてみた電球

まず『ポンチョ』
イスカ(ISUKA) ウルトラライト ポンチョ
イスカ(ISUKA) ウルトラライト ポンチョ

ポンチョを選んだ理由だが、一番に「通気性」である。
ぴったりしたレインコートだと蒸れがひどい
通気性があるゴアテックスといっても限界がある。
どうせ中から蒸れるなら通気性で何とかしようと考えた訳だ。

そして『スパッツ』
ロゴス(LOGOS) バイクスパッツ
ロゴス(LOGOS) バイクスパッツ

ズボン形式だと腰から足先まで蒸れることになる。
スパッツであれば、ポンチョからはみ出す部分だけを効率良くカバーできるかと考えた。
ただし、登山用だと靴先から水が浸入するので、靴先までカバーするものを選んだ。


実際の使い心地だが、『ポンチョ』の膝部分がめくれ上がって幾分濡れてしまうが、やはり通気性が確保できるのでかなり快適であった。
・・でもこれは行きまでの話ぶた
帰りには幸か不幸か土砂降りに遭遇したガーン
こうなると膝部分もさることながら、腕の部分からも水が浸入してきて、結局は身体の半分以上がずぶ濡れになってしまったタラ~
雨の自転車乗り

今後の課題として・・
①胴体部分のブカブカさは通気性に良いのだが、腕の部分からの水の浸入を何とか考えなければならない。
膝部分から入る雨をどうしたものか・・。手頃な商品をこれから探そうと思う。

気になっているのが、モンベルで新発売された『ストレッチ性・防水透湿性素材・カサカサ音がしない』というレインジャケットである。
ストレッチ性があるというのはかなり魅力だが、防水透湿性というのがどの程度だろうか。
個人的にはこれに開閉できるベンチレーションがたくさんついていれば触手が動くのだが。。。
モンベル(montbell) スーパーストレッチサイクルレイン ジャケット Men’s
モンベル(montbell) スーパーストレッチサイクルレイン ジャケット Men’s







同じカテゴリー(自転車の雨対策)の記事画像
自転車での雨対策を考える その1
同じカテゴリー(自転車の雨対策)の記事
 自転車のレインコート (2011-04-24 22:03)
 自転車での雨対策を考える その2 (2010-05-29 07:29)
 自転車での雨対策を考える その1 (2010-05-28 11:54)
 自転車での雨対策を考える (2009-10-06 20:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雨の自転車乗り
    コメント(0)