ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

前回のログでは耐久性で選ぶアンクルウエイ今一歩という感じだったムカッ
前回のログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1594400.html

そこで改めて調べてみるともう一つ気になったモノが出てきてしまった汗

構造的には上下に2本ベルクロがあるモノキラキラ
実はAmazonコメントの一つに2本はダメという意見があったので見合わせていたもの・・・。
これなら漏斗状の下腿でもフィットさせられそうに思えてきたのだシーッ
ここまで体験すると持論を実証したくなってきた。
同じ2kgならパスしてたが2.5kgは別物と自分に言い訳をして購入するテヘッ

実証しての付け具合であるがズレる以前に問題が・・・。
重さで踝(くるぶし)に食い込んでくるのだ。
それとしっかり錘(おもり)を入れているのが災いしてゴツゴツ感がある。
ま、これは間に靴下なりを巻くことで解決する。

問題のズリ下がりであるが、狙い通りに少ないチョキ
少ないといってもあるわけだが・・・。
希望としては端のギリギリベルクロが配置されればより良いかと思える。
そこで閃いたのが他のベルクロでこの下部ギリギリを増し締めできないかということキラキラ
まずは100円ショップと思いダイソーで探す・・・とありました。
長さは自分で測るのが一番だが、自分の場合60cmだと少し余る感じ。
これなら前回に購入した2kgの耐久性で選ぶアンクルウエイトでも使っていけるドキッ
 (写真は耐久性で選ぶアンクルウエイト追加ベルクロ
アンクルウエイトを選ぶ③

最終的に個人的な評価まとめてみマス・・・シーッ
まず効果だが、当たり前ながら外すと足が軽くなるニコニコ
以前はやや早足が苦手だったが全く苦痛でなくなったダッシュ
あと「久々の登山靴は重いな・・」と感じる方には絶好のトレーニング法に思える山
また基礎代謝を上げダイエット効果もあるでしょうハート

個々のアンクルウエイトの評価はこんなところ
セリアの500g
・・・使用前に砂洩れ対策が不可欠"で、さらに他のベルクロでの増し締めをした方がベター。
  常用するなら別のしっかりしたものが良いように思えるぴよこ

ALINCO(アルインコ) リストアンクルウエイト 1.0kg
・・・個人的に1kgが一番使いやすく身体への負担も少ない
  ズレも殆ど無いといってよく、個人的には終日無理なく装着できてオススメドキッ
①と②のログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1581960.html

リージェント・ファーイースト アンクルリストウェイト2kg
・・・ズレが大きすぎるので通常の生活での長時間利用は無理かとウワーン
  あくまで錘としての使用までが適当かと思う。縦幅は13cm。

La・VIE(ラ・ヴィ) 耐久性で選ぶアンクルリスト2.0kg
・・・最も縦幅が長い(15cmある)ので、他のベルクロでの増し締め強くオススメするニコニコ
  終日使うと腰が重くなることがあるので、その際は1kgに戻すという使い方をしている。
③と④のログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1594400.html

JTW アンクルリストウエイト2.5kg
・・・足首へのゴツゴツ感が強いので靴下を巻いて緩衝させると良いぴよこ3
  先にも述べたが他のベルクロでの増し締めがオススメ。縦幅は13cm。


これでめでたしといところだが、もう一つ商品を紹介。
キャンドゥのアンクルウエイトなのだが、全体の長さが短すぎ。
リージェントの空洞の真ん中部分と考えての購入だが短すぎというしかないパンチ
アンクルウエイトを選ぶ③
素材は悪くないのだが足首なんてとんでもない
改めて陳列された商品を見てみるとリストウエイトとの長さが1cmしか違わないタラ~
アンクルウエイトとして売っているのだが、巻けない人の方が多いと思う。
せいぜいリストウエイトとしか使えないモノですねぶた



同じカテゴリー(トレーニング)の記事画像
冬のローラー台アイテム
ローラー台でのパンク その後
ズタボロ身体の回復法
ローラー台とパンクと・・・。
エリートの固定ローラー台
アンクルウエイトを選ぶ②
同じカテゴリー(トレーニング)の記事
 冬のローラー台アイテム (2019-01-17 16:55)
 ローラー台でのパンク その後 (2016-02-29 22:29)
 ズタボロ身体の回復法 (2015-05-23 16:26)
 ローラー台でのトレーニング (2014-06-09 15:20)
 ローラー台とパンクと・・・。 (2014-02-22 20:32)
 エリートの固定ローラー台 (2014-01-31 15:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アンクルウエイトを選ぶ③
    コメント(0)