2016年12月08日
よくリーズナブルな自転車を目にする。
自分も熱中するまではその中から選んでました
これは当時の情報量の少なさが大きな大きな要因ですが。
それが良かったのか悪かったのか・・・
使い方や考え方にもよるが基本は止めておくべきかと考える。
つまり『メーカー物』を買ったほうが良いということだ
理由は様々あるがその前に『メーカー物』の定義を述べておこう。
これは案外と簡単に見極めができマス
最低でも10万円台のモデルを揃えているブランドか?
この点がクリアなら候補に入れて良いでしょう
『メーカー物』のプラス面を挙げてみよう
・メーカープライドで入門モデルでも最低限の性能がある。
・身長に適正なサイズの自転車が選べる。
・カタログがあってスペックも細かく分かる。
・自分の自転車の性能(位置付け)がしっかり把握できる。
・第三者が見てもメーカー物として評価される。
・サイクリングイベントなどに参加しても引け目がない。
・修理や改造にあたって使用部品が明らかなことが多い。
・メーカーや車種が明確なので売却もしやすい。
この反対がメーカー物でない自転車といえる。
マイナス面を挙げてみよう
・安く済ますためにパーツの寄せ集めが多い。
・最悪はすぐに走れず自転車屋に頼むことになる。
・身長に適正なサイズが選びにくい。
・ランクアップするにも今の位置付けがわからない。
・使用部品が不明だったり修理しにくい。
・売却しにくい。ヤフオク売却は絶望的。
ここで自分の失敗談を紹介しましょう。
1.〇ックカメラで入門ロード(メーカー物でない)を購入
適正サイズがわからず跨げるのでそのまま購入する
販売員からは何の指摘も受けなかった
もちろんサイズ調整なども無しで引き渡された
●パンクの洗礼
パンク修理しつつチューブを5-6本消費
突き止めた原因はタイヤ自体が粗悪品だったこと
●フレームがデカい
前傾がキツくなりドロップハンドルの下ハンが使いにくい
体重が分散せず股間に乗ってしまい尿道が痛くなる
サドルを前に出し対応するが足りずステム交換を検討する
結局は購入せずに本体を手放す
反省点
最低限のパーツを使用していることが大事
メーカー物ならその点は問題ない
適正サイズと乗車位置調整はとても重要だということがわかる
スポーツ志向車ではママチャリ感覚での購入は後悔する
最初は高級車も扱う専門の販売店で購入するべきだった
2.ネットでMTB(メーカー物でない)を購入
●走行感がおかしい
走り出すとガタガタする
空気圧が緩めだと何とか走れるがおかしい
振れ取り台を購入して振れを取るが解決せず
原因はタイヤのビードが一部削れて無くなっていたこと
それで空気が入るとタイヤが飛び出しカダガタを作っていた
結局は返品することになる

上の図はタイヤとリムの断面図。
このビード部が10㎝弱くらい削れて無かった
反省点
最低限のパーツを使用していることが大事
勉強にはなったが修理可能な実店舗なら即交換か返品だった
最後にメーカー物外を買う際の注意点を挙げておきましょう
・当てにはできないが適応身長はしっかりと押さえておきたい。
・修理が可能な実店舗が望ましい。
・ネット通販の場合は悪いレビューも読んで覚悟しておきたい。
何にしろスムーズな自転車ライフを送りたいものですね
自分も熱中するまではその中から選んでました

これは当時の情報量の少なさが大きな大きな要因ですが。
それが良かったのか悪かったのか・・・

使い方や考え方にもよるが基本は止めておくべきかと考える。
つまり『メーカー物』を買ったほうが良いということだ

理由は様々あるがその前に『メーカー物』の定義を述べておこう。
これは案外と簡単に見極めができマス

最低でも10万円台のモデルを揃えているブランドか?
この点がクリアなら候補に入れて良いでしょう

『メーカー物』のプラス面を挙げてみよう

・メーカープライドで入門モデルでも最低限の性能がある。
・身長に適正なサイズの自転車が選べる。
・カタログがあってスペックも細かく分かる。
・自分の自転車の性能(位置付け)がしっかり把握できる。
・第三者が見てもメーカー物として評価される。
・サイクリングイベントなどに参加しても引け目がない。
・修理や改造にあたって使用部品が明らかなことが多い。
・メーカーや車種が明確なので売却もしやすい。
![]() 【※30%OFF!】【送料無料】ルイガノ 2016 LGS-CR23【ロードバイク/ROAD】【LOUIS GARNEAU】【2016年モデル】【自転車】【※沖縄・離島は送料無料対象外】 |
![]() 【※大特価半額!】LOUIS GARNEAU(ルイガノ) 2016 アクシス/AXIS【ロードバイク/ROAD】【アルミ】【SORA(ソラ)】【ガノー 2016年モデル】【自転車】 |
この反対がメーカー物でない自転車といえる。
マイナス面を挙げてみよう

・安く済ますためにパーツの寄せ集めが多い。
・最悪はすぐに走れず自転車屋に頼むことになる。
・身長に適正なサイズが選びにくい。
・ランクアップするにも今の位置付けがわからない。
・使用部品が不明だったり修理しにくい。
・売却しにくい。ヤフオク売却は絶望的。
ここで自分の失敗談を紹介しましょう。
1.〇ックカメラで入門ロード(メーカー物でない)を購入
適正サイズがわからず跨げるのでそのまま購入する
販売員からは何の指摘も受けなかった

もちろんサイズ調整なども無しで引き渡された
●パンクの洗礼
パンク修理しつつチューブを5-6本消費
突き止めた原因はタイヤ自体が粗悪品だったこと

●フレームがデカい
前傾がキツくなりドロップハンドルの下ハンが使いにくい
体重が分散せず股間に乗ってしまい尿道が痛くなる

サドルを前に出し対応するが足りずステム交換を検討する
結局は購入せずに本体を手放す

反省点
最低限のパーツを使用していることが大事

メーカー物ならその点は問題ない
適正サイズと乗車位置調整はとても重要だということがわかる

スポーツ志向車ではママチャリ感覚での購入は後悔する
最初は高級車も扱う専門の販売店で購入するべきだった
2.ネットでMTB(メーカー物でない)を購入
●走行感がおかしい
走り出すとガタガタする
空気圧が緩めだと何とか走れるがおかしい

振れ取り台を購入して振れを取るが解決せず
原因はタイヤのビードが一部削れて無くなっていたこと

それで空気が入るとタイヤが飛び出しカダガタを作っていた
結局は返品することになる

上の図はタイヤとリムの断面図。
このビード部が10㎝弱くらい削れて無かった

反省点
最低限のパーツを使用していることが大事
勉強にはなったが修理可能な実店舗なら即交換か返品だった

最後にメーカー物外を買う際の注意点を挙げておきましょう

・当てにはできないが適応身長はしっかりと押さえておきたい。
・修理が可能な実店舗が望ましい。
・ネット通販の場合は悪いレビューも読んで覚悟しておきたい。
何にしろスムーズな自転車ライフを送りたいものですね
