2015年06月25日
先般、購入してみたLAD WEATHERの心拍計を使ってみた。
せっかくなので持っている心拍計を比較してみようと思う
以下の写真はそれぞれ上から・・
1.SIGMA ROX9.1(サイクルコンピューターの一部機能に含まれる)
2.POLAR RS100(先のブログで感知しにくくなったやつ)
3.LAD WEATHER(今回購入したもの)

<特長>
1.SIGMA ROX9.1
一画面で速度、ケイデンス、心拍、標高、傾斜を確認しながら走れる
無いのはナビ機能くらいで不満点はゼロである。
敢えて言えばサイズが大き目だが、複数モニターや見づらいよりは良い。
ベルトの心拍センサー部位が布ではないので感知しやすいと思う。
2.POLAR RS100
ベルトの心拍センサー部位が布である。
使用時にはここを水などで濡らさないと心拍を拾えない
あと気になるのが洗濯で特にニオイが出た場合である。
こんな時は漂白剤に漬けると効果的である
しかしセンサー部分の腐食が心配になるのデス。
くれぐれも漬け時間が長すぎとか、濃すぎということのないように洗濯されたい
3.LAD WEATHER
POLARに比べると面板がデカく、センサーの反応が鋭敏といえる
数値の変化が速めなので最低心拍の判断に迷う・・。
この点ではPOLARの方が穏やかに表示されて信用できそうだ。
因みに両方を取り付けて計測したら混線するのかダメだった
良い点はセンサー部分がROX9.1と同じプラスチック系なので感知しやすい。
それに布(伸縮ゴム)とプラスチック系のセンサー部とが完全分離できる
そのためニオイが出ても比較的安心して漂白剤に漬けられる。
センサー部分は完全プラスチック系なので水洗いで問題ない
総評するとLAD WEATHERの心拍計は良いかと思いマス
面板はデカいが洗濯の問題もセンサー部を濡らす面倒さもない。
もしもRS100が売っているととすれば価格面でもLAD WEATHERを勧める。
ただしPCでデータ管理をしたい場合は別になる
自転車で使うならSIGMA ROX9.1が良いと思うし・・・。
マラソンや登山などならPOLARのRS300X辺りが良いかと思う。
(心拍計が反応しなくなったログ → http://toukibi.naturum.ne.jp/e2489153.html)
せっかくなので持っている心拍計を比較してみようと思う

以下の写真はそれぞれ上から・・
1.SIGMA ROX9.1(サイクルコンピューターの一部機能に含まれる)
2.POLAR RS100(先のブログで感知しにくくなったやつ)
3.LAD WEATHER(今回購入したもの)

<特長>
1.SIGMA ROX9.1
一画面で速度、ケイデンス、心拍、標高、傾斜を確認しながら走れる

無いのはナビ機能くらいで不満点はゼロである。
敢えて言えばサイズが大き目だが、複数モニターや見づらいよりは良い。
ベルトの心拍センサー部位が布ではないので感知しやすいと思う。
2.POLAR RS100
ベルトの心拍センサー部位が布である。
使用時にはここを水などで濡らさないと心拍を拾えない

あと気になるのが洗濯で特にニオイが出た場合である。
こんな時は漂白剤に漬けると効果的である

しかしセンサー部分の腐食が心配になるのデス。
くれぐれも漬け時間が長すぎとか、濃すぎということのないように洗濯されたい

3.LAD WEATHER
POLARに比べると面板がデカく、センサーの反応が鋭敏といえる

数値の変化が速めなので最低心拍の判断に迷う・・。
この点ではPOLARの方が穏やかに表示されて信用できそうだ。
因みに両方を取り付けて計測したら混線するのかダメだった

良い点はセンサー部分がROX9.1と同じプラスチック系なので感知しやすい。
それに布(伸縮ゴム)とプラスチック系のセンサー部とが完全分離できる

そのためニオイが出ても比較的安心して漂白剤に漬けられる。
センサー部分は完全プラスチック系なので水洗いで問題ない

総評するとLAD WEATHERの心拍計は良いかと思いマス

面板はデカいが洗濯の問題もセンサー部を濡らす面倒さもない。
もしもRS100が売っているととすれば価格面でもLAD WEATHERを勧める。
ただしPCでデータ管理をしたい場合は別になる

自転車で使うならSIGMA ROX9.1が良いと思うし・・・。
マラソンや登山などならPOLARのRS300X辺りが良いかと思う。
(心拍計が反応しなくなったログ → http://toukibi.naturum.ne.jp/e2489153.html)