ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年01月20日

先般のハートレートモニター選びの中で、個人的に重視した点は2つだった。
「心拍を測るトランスミッターの着け心地「その日の体調にあった目標心拍数を示す『オウンゾーン』機能」である黄色い星

その中で最終的に絞られてきたのがこの3種類
左から【FT60】 【RS300X】 【RS100】となる。
    

今回は、性能が近いので選ぶのに迷う【RS300X】【FT60】違いをメインにさらにリサーチしてみた。
その他ハートレートモニターの比較検証ログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1149379.html

<外観>
パッと見の印象が良かったのがRSシリーズである電球
一般に運動中の細かい文字は見づらいので、この表示なら分かりやすい
対するFT60については、モニターが大きくないので日常で着けていても違和感が無いというメリットがある。

<機能>
大きな違いは、RSシリーズストップウォッチラップの記録』が出来るという点であるダッシュ
また、300Xでは前回にも解説したスポーツゾーン』機能がある。
対するFT60ではトレーニングプログラム』機能があるものの、ストップウォッチなどの機能は持たない。

<その他>
今回、よくよく検証して気付いた重要な点があるパー
それは『モニター本体の電池交換だ。
FT60ではCR2025のボタン電池で自由に交換して良いようである
対するRS300XRS100については、メーカーのサービスセンターで交換するという・・・。
(CR2032の電池を使うらしいが、自己責任での交換ということか)

これはG-SHOCKなどでもメーカー送りということがあるので、止むなしと言えるかも知れない。
とはいえ、殆どの機種で交換可能な模様なので微妙である。
因みに、以前に紹介したFT1FT2も同じように電池交換はサービスセンター送りなので注意が必要だ。
FT1とFT2のログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1148321.html


まとめ
つまりはこれらを納得した上での購入となる。
タイムが重要となればRS300Xになる・・。
それと画面の見やすさどこまで求めるか?
電池交換を考えてFT60にして、フローリンク付きなら価格的にもオトクだ。
個人的にはタイムを測ることはしそうにないので、現在のところFT60が最有力候補だニコニコ



同じカテゴリー(ハートレートモニター)の記事画像
心拍計を比較してみる
ハートレートモニターが反応しない
SOLUSのハートレートモニター
同じカテゴリー(ハートレートモニター)の記事
 心拍計を比較してみる (2015-06-25 11:17)
 ハートレートモニターが反応しない (2015-06-20 13:48)
 SOLUSのハートレートモニター (2011-07-04 10:32)
 新たなハートレートモニター (2011-02-09 21:13)
 ハートレートモニター選び② (2011-01-10 11:57)
 ハートレートモニター選び (2011-01-08 16:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
RS300Xか?FT60か?
    コメント(0)