ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月14日

昨年導入のロードレーサーで支笏湖へ行ってきた。
今年は6月に長距離走をしたせいもあり 7月にもなってロードの初実走であるテヘッ
長距離走のログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e2154624.html

まずは登り始めのパーキングで一休みニコッ
VAAMと水分を補給する。
ここで小径車のお二人と少しばかり話ができたぴよこ3
久々のロード実走

登り始めると違和感に気付く・・おばけ
心拍を上げないようにすると簡単にギヤが底をついてしまうのだ。
しかし体力不足という要因は比較的少ないはず・・汗

走りながらよくよく考えてみれば 6月時との違いはギヤ比だったテヘッ
MTB系の場合、フロント3枚など軽いギヤの設定も用意されている。
つまり一般的なロードのギヤ設定だと坂では己の力が無いと厳しいのだウワーン

どうしようもないので心拍は無視することに変更ムカッ
それでも例年よりはマシな登りだナ・・と自己満足しつつノコノコ登る。
しかし今回もロードマンにブチ抜かれたことは言うまでもないタラ~

支笏湖までは脇の道も利用できることが多い
この場所は『ようこそ支笏湖へ』の看板のところ。
久々のロード実走

何だかんだと支笏湖にとうちゃこニコニコ
どうでもいいがシートバッグは長距離を想定ただけで殆どカラ
お気に入りだがペダリングで少し脚に当たるのが欠点といえるムカッ
久々のロード実走

帰りだが現在の筋力でというのはいささかしんどいぶた
比較的に楽な千歳→36号線というルートにする。
千歳までは概ね降りで追い風も加わり順調にスピードが出せたダッシュ

36号線では以前から気になっていた『旧島松駅逓所』の案内を発見する。
いつもまた今度という感じだったが良い機会である電球
通り過ぎたものの戻って立ち寄ることにした。
久々のロード実走

ところで「Boys, be ambitious! (青年よ大志をいだけ)」という名言がある男の子ニコニコ
それで札幌の羊ヶ丘展望台にクラーク博士の銅像なんぞがあったりしますね。
でも実際に名言を発した地はココ北広島市だったそうデスビックリ
久々のロード実走

札幌農学校の教頭をされ、帰米して9年後の60歳で亡くなられたそうな。
驚いたのが着任期間で 8ヶ月しかいなかったらしい・・ビックリ
内容の濃さはあったろうが名言が一人歩きした感がある。

そもそもこの地は『寒地に適した稲作の方法が研究された場所』らしいシーッ
そこで大変な活躍されたのが中山久蔵氏だという。
「寒地稲作この地に始まる」という記念碑の意味がよく分かましたぴよこ3
久々のロード実走

この日の走行距離は『114.7km』
ほぼ 6時間でした。




同じカテゴリー(自転車ツーリング)の記事画像
久々に滝野を巡る
厚別川沿いを走る②
厚別川沿いを走る
夕張周遊ツーリング
札幌の坂を自転車で登る
札幌-支笏湖ツーリング
同じカテゴリー(自転車ツーリング)の記事
 久々に滝野を巡る (2017-07-17 20:56)
 厚別川沿いを走る② (2014-05-27 14:40)
 厚別川沿いを走る (2014-05-18 19:40)
 夕張周遊ツーリング (2013-08-27 16:47)
 札幌の坂を自転車で登る (2013-07-29 20:56)
 札幌-支笏湖ツーリング (2013-07-22 21:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
久々のロード実走
    コメント(0)