ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月31日

3年目になるが今年もお盆に洞爺湖行ってきた。
今回、事前に悩んだのがルートムカッ
同じ道を走るというのはいささか面白みがない

ここ2年で主要ルートは通行済みであるシーッ
そうなると新コースは厳しめになってきたりする。
何を隠そう今年はロードでの実走が1回だけ・・テヘッ

その1回の反省を活かし可能な限りの対応はしたつもりだ汗
ギリギリ何とかなりそうに思えたので小樽→倶知安→洞爺湖とした。
坂もある170km越えなので自分としては楽ではないぶた

行くにあたって大事なのは天候デス。
雨天に走る趣味は無いので雨なら即中止おばけ
天候も何とか持ちそうな感じなので5:35に出発した。

市内は信号が多くストップ・ゴーを余儀なくされる牛
朝6時の北海道神宮の駐車場の風景。
予想してたより歩いている人が多い。
今年も洞爺湖へ

小樽市街に入る前に休憩
この辺りは海岸線に沿って鉄道が走るバス
今年も洞爺湖へ

小樽港での新日本海フェリー
徒歩だとターミナルからかなり歩いて乗船になる。
しかし眺めは良いのデスドキッ
今年も洞爺湖へ


小樽運河にて
この街は北海道としては歴史もあり史跡も多い
今度ゆっくりと散策してみたい男の子ニコニコ
今年も洞爺湖へ

この時点でこれからのコースを選択することになるムカッ
距離はさほど変わらないが不安なら獲得標高の少ない余市周り・・。
行けそうなら毛無峠を通る獲得標高2079mの直接倶知安コースだ。

この段階では体調の悪さは感じないぴよこ
多少の不安はあるものの走行チャンスも多くはない・・。
意を決して毛無峠ルートを選択するムカッ

途中のおたるワインにて。
まだ9時前だったので閉館中ZZZ…
今年も洞爺湖へ

展望台からの小樽湾の眺め山
手前に通ってきた国道5号線が見える。
奥の海岸線は留萌に続く道が通るがトンネルが多い・・。
今年も洞爺湖へ

望遠で先ほどの新日本海フェリーも望める船
先ほどの連絡通路の長いこと・・ニコッ
今年も洞爺湖へ

毛無峠にとうちゃこ汗
今年も洞爺湖へ

降りに入るとトンデンファームがある。
ここのソーセージ盛り合わせはけっこうオススメ。
今年も洞爺湖へ

倶知安のセイコーマートで休憩。
この辺りで行程の半分は消化しているニコッ
ちょうど12時でもう峠はないので明るいうちに着けそうだ。
今年も洞爺湖へ

ここで千葉からのチャリダーさんと会うぴよこ3
新潟まで自走で小樽着のフェリーで来たそうな。
脚が痛くて病院に行くとの話だったがお互いの健闘を願って別れるニコッ

道の駅ニセコビュープラザにて。
お盆の賑わいで人も多いタラ~
まさに駐車場はパンク状態でした。
今年も洞爺湖へ

ようやく羊蹄山の山頂が見えたのでパチリ。
もう少し走ると真狩の湧き水にありつけるドキッ
今年も洞爺湖へ

洞爺湖近辺では普段は通らない湖の東側を通ってみる。
湖畔キャンプ場は大賑わい。
交通量が少ないのは良いが木が生い茂り眺めはさほどでも・・・。
今年も洞爺湖へ

洞爺湖の記念写真にパチリ
この湖は結構大きいので半周といえども時間がかかる
対岸に着いてから洞爺湖温泉までは 1時間ほど要したと思う。
今年も洞爺湖へ

そんなこんなで大和旅館には15:40に到着するクラッカー
荷解きをする最中にも細かな注意を受ける。
何でも大声での宴会を夜中までされたとの話であるガーン

それは困るわな・・。
利用には最低限のマナーは守りましょうネウワーン

同室の仲間と夏の洞爺湖名物の花火を見に行く。
花火というのは意外と写真に収めにくい黄色い星
自分はそうそうに諦めて観るのに専念しますた。
今年も洞爺湖へ


この日の走行距離は『177.4km』
ほぼ 10時間でした。
獲得標高が2079mらしいので、今の自分としては上出来ではなかろうか。




同じカテゴリー(2014.8)の記事画像
今年も洞爺湖へ2
同じカテゴリー(2014.8)の記事
 今年も洞爺湖へ2 (2014-09-06 19:33)

Posted by タヂカラオ at 19:33│2014.8
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今年も洞爺湖へ
    コメント(0)