ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

先般のラレーCRVは魅力的なのだがCRFを購入した。
正確に言うと購入していたぴよこ
CRVの存在を知る前に・・・。
正直言って個人的に合っているのはスポルティーフタイプのCRVかと思う男の子ニコニコ
なんと言っても純正でドロヨケが付けられるのはポイントが高い。
過去ログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1629936.html

知らなかったのだから仕方が無い牛
救いが色といえる。
CRF購入時にも悩んだのがだった。
2年前からラレーは考えており、その際はワンランク上のCRRも視野に入れていたムカッ
CRFとの違いはコンポのグレードが5段階評価の2番目のアルテグラになること。
宝の持ち腐れ感はあったが、せっかく買うならと視野に入れていたワケテヘッ

そこで引っかかっていたのがだったシーッ
CRRだと赤か黒の2色になりマス。
まず自分には赤は合わない・・と思えたタラ~
残る黒だが入門ロードと同系になる。
資金も無かったが自分の中で整理がつかずに2011年は売り切れおばけ
2012年型を考えたが、ここでデザインの変更が行なわれた。
なんとまぁ入門ロードに近いデザインとなってしまう・・・ビックリ

元々、背伸び感があったのでここでCRFに移行することにしたニコッ
CRFはクラシカルなデザインを続けており好みでもある。
デザインが違うので黒系も考えたが、ほとんど一目惚れのスカイブルーに決めたドキッ
ようやく資金の目途もつきそうだったが2012年は売り切れ
2013年型が出てようやくのご購入と相成りますたクラッカー

今年のメインツーリングはこのマシンで走る予定がす自転車
これから手を加えようという時の写真。
(まだペダルもありましぇん)
ラレー カールトンF(CRF)を購入する





同じカテゴリー(ロードレーサー)の記事画像
新車のロードレーサー投入
初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・
グラベルロードの導入
ロードレーサーのホイールとハブのグレードアップ
ロードレーサーのタイヤとドロヨケを考える
ロードレーサーのキャリアを選ぶ
同じカテゴリー(ロードレーサー)の記事
 新車のロードレーサー投入 (2019-06-23 21:56)
 初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・ (2016-12-08 15:28)
 キャンプ車の有効活用 (2016-11-06 21:11)
 グラベルロードの導入 (2016-10-16 21:02)
 ロードレーサーのホイールとハブのグレードアップ (2016-02-01 20:23)
 ロードレーサーのタイヤとドロヨケを考える (2016-01-25 11:59)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ラレー カールトンF(CRF)を購入する
    コメント(0)