ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

実はもう売り切れたと思い込んでいて紹介していなかった自転車がある。
本格的なキャンピング自転車プログレッシブという。
もはや自転車キャンピング車の代表格だったグレートジャーニーが残念ながら過去のものとなった以上、入門用としてはこの自転車がトップに挙がると思う。
グレートジャーニーのログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e833972.html

PROGRESSIVE RACING CPB-810 キャンピングバイク
グレートジャーニーの後継キャンピング自転車
グレートジャーニーの後継キャンピング自転車
グレートジャーニーの後継キャンピング自転車 グレートジャーニーの後継キャンピング自転車

このプログレッシブというのは杉村商店という大阪の会社が作っていて、技術力も高く良心的な会社が作っているらしいチョキ
装備のことは次に述べるが、キャンピング用としてキャリアも頑丈そうに作られている自転車

ここで個人的な見解であるがこの自転車を考えてみたい
まず、厳しいところを突いてみよう。
ボトルホルダーが2つ欲しい
フロントバッグの重心がちょっと高い
フロントサスは必要なのかな?
・代わりにシートサスペンションが欲しい
などと好き勝手なことを思ってみたりするテヘッ

しかし標準装備がかなり良い電球
2009年のグレートジャーニーと比べても・・・
フロントバッグまで付く
スタンドもある
トゥークリップ(足のひっかけ)もある
・高価なハブダイナモライトまで標準装備
というものすごく良心的な装備群である。
これらの装備をバラバラに購入しようと考えると、どれだけ良心的に販売しているかがわかる男の子エーン

ほとんど追加購入なしに旅に出かけられる<と思うニコニコ
他に購入するものといえば・・・
サイクルコンピューター

呼び鈴
ボトルホルダー
バックミラー
くらいではないだろうか。
グレートジャーニーに取って代わる代表的なキャンピング自転車になりそうな予感がするクラッカー







同じカテゴリー(キャンピング自転車)の記事画像
2020年のキャンピング自転車を検証する
2019年キャンピング自転車の検証
2018年キャンピング自転車の検証
2017年型キャンピング自転車を比較する
初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・
2016年型キャンピング自転車を比較する
同じカテゴリー(キャンピング自転車)の記事
 2020年のキャンピング自転車を検証する (2020-03-29 15:01)
 2019年キャンピング自転車の検証 (2019-03-14 11:15)
 2018年キャンピング自転車の検証 (2018-01-31 22:24)
 2017年型キャンピング自転車を比較する (2017-01-08 16:53)
 初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・ (2016-12-08 15:28)
 キャンプ車の有効活用 (2016-11-06 21:11)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
グレートジャーニーの後継キャンピング自転車
    コメント(0)