ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

やっと理想的な街乗り自転車を見つけた!!
エコ(セコ)ライフ的理想の自転車を見つける

今まで帯に短し襷に流しという感じで、コレというものが無いなとかねてから思っていた。
『オフィスプレス』 これなら安心して人に勧められる。
『サイクルベースあさひさんが考える「通勤に最適な自転車」を具体化したもの』とのことだが、街乗りは勿論、遠出のサイクリングでも充分な内容である。

良い所を挙げてみようw
1.ドロヨケ装備
・今は無いタイプや、オマケ程度というのが流行っているが、首をかしげていた。
・これほど雨の多い日本でドロヨケが無いというのは大いに問題を感じるのである。
ドロヨケの後付けは結構面倒でお金もかかる
2.21段ギア
前3段× 後ろ7段で21段のギアが装備されている。
大抵のクロスバイクだと後ろのギアしかないことが多い。
・よく「そんなにギアなんて使うの?」と言われることがあるが、これがあるからこそロングツーリングが可能なのである。
・ロングでなくても坂の多いところだと絶大な威力を発揮する。
自分が峠越えで押して登ることが殆ど無いのはギアのおかげである。
3.オートライト
・暗くなったら勝手に灯いてくれるオートライトが装備されている。
ライトも後から購入しようと思うとなかなか面倒で選ぶのに困るものである。
自家発電なので電池の心配が無い。
4.鍵付き
・驚くのが鍵まで装備されている。ここまで親切だと涙がでてくる。
5.フロントのカゴ
・このカゴも後付けでは面倒でお金も余計にかかるもの。
・ツーリングならここに地図を入れても便利だ。
6.その他ハンドルの高さが調整可能
英式バルブなので普段使っている空気入れで大丈夫
サイドスタンド標準装備
・ズボンの裾を引っ掛けないためのチェーンカバー

この自転車で自分が付け足すのは「サイクルコンピューター」「カゴ用のネット」くらいだろうと思う。
これは最強の街乗り自転車だと思う。
ちょっとしたツーリングにも使えるが、リアキャリアを追加すればバニアバッグを付けた旅もできる。
この装備で税込35,800円 (送料別)とは見るほどに欲しくなってくる自転車である。
他の自転車でオプションを別買いしていったらこの額では収まらないだろう。
そもそも前3段のギア装備のコノ手の自転車が極めて少ない。
ヤバイくらいにいい!!ぴよこ3
↓↓現行モデルはコチラから↓↓


似たタイプで8000円安い27,800円で『シェボートレッキング』という「オートライト・鍵・フロントのカゴ 」が無いタイプもある。
オートライトが優秀な装備なので、前述が絶対的にお勧めだが、身長が~160cmの方はこちらという手もある。




同じカテゴリー(クロスバイク)の記事画像
初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・
心惹かれるクロスバイク
やはりイイかもしれない・・
売れちゃいましたね^^;
エコ(セコ)ライフ的キャンピング自転車
同じカテゴリー(クロスバイク)の記事
 初めてのスポーツサイクル選びに思うこと・・・ (2016-12-08 15:28)
 心惹かれるクロスバイク (2010-01-22 11:43)
 やはりイイかもしれない・・ (2009-09-26 16:50)
 クロスバイク再び・・・ (2009-09-23 21:19)
 売れちゃいましたね^^; (2009-05-31 10:34)
 エコ(セコ)ライフ的キャンピング自転車 (2009-05-04 11:48)

この記事へのコメント
新しい通勤用自転車を探してたところこちらのブログにたどり着きました。
私もこの自転車を愛用していましたが
(4年で約1000kmほどです)
私の愛とメンテが足りなかったせいかフレームなどにも軋みが生じ始めたのです。
新型も出てるようですがカゴが小さくなってるので今のをオーバーホールにして乗り続けるか悩んでます。
Posted by ありきーの at 2012年10月04日 01:26
フレームの軋みというのはいささか考えてしまいますね。
言われてみるとですが、走れる装備の割にトップチューブ(といえるのか微妙ですが・・)が短くて細いので力が一部分にかかってしまうのが原因なのかも知れませんね。
装備は完璧で敢えて足りないと言えば後ろの荷台くらいの自転車なのですが軋むというのはショックでもあり心配ですね。
Posted by 管理人 at 2012年10月04日 07:09
追記です。
投稿後に現行モデルを見ましたが、トップチューブがしっかりとある仕様になっていますので、そう簡単に軋みというのも起こらないように思えます。
この変化は他の方でも同じ症状が出て改良したのかも知れませんデス。
しかしカゴは小さくなりましたが、やはり良いマシンですねぇ。
Posted by タヂカラオタヂカラオ at 2012年10月04日 07:22
どもです、先日現行車を試乗してきました。
お店の人曰く、もうすぐ新しいのが出るとの事なのでもうすこし様子を見てみます。
Posted by ありきーの at 2012年10月08日 05:58
新型が出るのですか!
それは楽しみですね。
それは様子を見るのが大正解ですね。
どんな改良があるのでしょうかねぇ。
新型が出たときに店の人に違いを訊いてみると見えない部分の情報が得られるかも知れないですね。
大して変わらなければ、現行型を値引きして買える・・というラッキーもあるかも。
Posted by タヂカラオタヂカラオ at 2012年10月08日 07:21
ええ、楽しみですね。
現行品の値段は既に下がってました。
近々、新型が出るので値段を下げてますとのことでした。
現行は私にとっては改悪なのでハンドルとカゴを戻してくれさえすれば、くっちゃけ旧型の在庫さえあれば買いなおしたい気持ちですw
Posted by ありきーの at 2012年10月09日 21:39
そうですか!現行型は値下げしてましたか。
あさひは北海道でもでき始めましたが、実物はなかったんですよねー。
ハンドルはよくわかりませんが、カゴは写真で見るからに確かに小さいですよね。
カゴだけ今のを付け替えるのもアリですが、ハンドル交換は少し面倒ですねぇ。
まー新型次第という感じですね^^
Posted by タヂカラオタヂカラオ at 2012年10月10日 21:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
エコ(セコ)ライフ的理想の自転車を見つける
    コメント(7)