2010年06月28日
パンクが多いので乗るのを控えていたロードレーサー。
また乗り出したところ早々にパンクした。
いやはや・・・空気圧にも気をつけて、段差でも減速して車輪を上げているのだが・・・。
幸か不幸か初めて出先でのパンク修理(チューブ交換)である。
ここで10cmを切る大きさの『airbone スーパーミニポンプ』を使うことになった
小さい空気入れなのでこりゃ大変なんだろうな・・・と思っていたのだが、案外それほど大変でもなかった。
大きいポンプに比べれば面倒ではあろうが、小さいので初めは速いスパンで勢い良く入れていける。
意外にも使えるので嬉しい誤算だった
今後のパンク修理は大丈夫だとわかったが、問題なのが頻発するパンクである。
1,000km程度しか走っていないのに、5回はパンクしている
初めの頃は空気圧不足もあっただろうが、それにしても異常な多さである。
知り合いも同じロードレーサーを持っているので聞いてみると、自分と同じような状況でお蔵入りらしい・・・。
少なくとも人的ミスではなくて、自転車自体に問題があるようである
また乗り出したところ早々にパンクした。
いやはや・・・空気圧にも気をつけて、段差でも減速して車輪を上げているのだが・・・。
幸か不幸か初めて出先でのパンク修理(チューブ交換)である。
ここで10cmを切る大きさの『airbone スーパーミニポンプ』を使うことになった

![]() airbone/スーパーミニポンプ 価格:1,964円(税込、送料別) |
大きいポンプに比べれば面倒ではあろうが、小さいので初めは速いスパンで勢い良く入れていける。
意外にも使えるので嬉しい誤算だった

今後のパンク修理は大丈夫だとわかったが、問題なのが頻発するパンクである。
1,000km程度しか走っていないのに、5回はパンクしている

初めの頃は空気圧不足もあっただろうが、それにしても異常な多さである。
知り合いも同じロードレーサーを持っているので聞いてみると、自分と同じような状況でお蔵入りらしい・・・。
少なくとも人的ミスではなくて、自転車自体に問題があるようである

この記事へのコメント
たぶんトレッド面に穴があいている
と思われます針でついた程度のあなでも
パンクの元になることもあります
と思われます針でついた程度のあなでも
パンクの元になることもあります
Posted by あるふぁ at 2010年06月30日 03:14
アドバイスありがとうです。
ハリ程度の穴でもパンクの元になるのですか・・・。
そういう面からしてもタイヤが大きな問題のようですね。
ハリ程度の穴でもパンクの元になるのですか・・・。
そういう面からしてもタイヤが大きな問題のようですね。
Posted by 管理人 at 2010年06月30日 11:13