2010年04月06日
ナチュラムで4/15まで送料が無料だそうである。
自分の知る限りでは初めての出来事である。
丁度、普段の足の自転車を新調したこともあり、ぜひとも利用させて頂こうと思う
こういう時ってなんだかんだ買ってしまうんですよね^^;
実際にサイクルコンピューターを購入するにあたって再度見直してみたい
今回は有線タイプで前回載せなかった2モデルと入門モデル機種を詳しく分析することにする。
(過去ログ→ http://toukibi.naturum.ne.jp/e969756.html)

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N
この機種は有線タイプで2つしかないケイデンスモデルの1つである。
実に意外だったのが、電池交換時などに今までの積算距離を入力したいものだが、これがが出来ない仕様になっている。
同じ形状の「エンデューロ8/CC-ED300」や「マイティー8/CC-MT400」ではこの積算距離入力があるので、何だか片手落ちな感がある。
4/6現在で3,290円

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター/VELO-8 CC-VL810
このモデルは前回も紹介したが、積算距離の入力ができないモデルである。
とはいえ、最高速度は勿論のこと平均速度の記録も出るのでツーリングにも充分利用できるだろう。
4/6現在で1,240円

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター/VELO-5 CC-VL510
この機種は平均速度が出ないタイプになる。
とはいえ街中利用がメインであれば速度もゆっくりが多いので、さほど平均速度というのも必要ではないだろう。
最高速度は記録されるので、なかなか普通に楽しめると思う。
先の「VELO-8 CC-VL810」と僅か80円の差なので外見の好みになりそうだ。
4/6現在で1,160円。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110
このモデルも前回紹介したものだが、現在の速度と積算距離というシンプルなものになる。
個人的には最高速度の記録が出ないので少し物足りない感をもつ。
あくまで好みであるが、もう少し足して上位機種の方が良いように思える。
4/6現在で980円。
こう見ると入門モデルとしての「VELO-8 CC-VL810」はかなりお買い得な感があるように思えてきますね
自分の知る限りでは初めての出来事である。
丁度、普段の足の自転車を新調したこともあり、ぜひとも利用させて頂こうと思う

こういう時ってなんだかんだ買ってしまうんですよね^^;
実際にサイクルコンピューターを購入するにあたって再度見直してみたい

今回は有線タイプで前回載せなかった2モデルと入門モデル機種を詳しく分析することにする。
(過去ログ→ http://toukibi.naturum.ne.jp/e969756.html)

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N
この機種は有線タイプで2つしかないケイデンスモデルの1つである。
実に意外だったのが、電池交換時などに今までの積算距離を入力したいものだが、これがが出来ない仕様になっている。
同じ形状の「エンデューロ8/CC-ED300」や「マイティー8/CC-MT400」ではこの積算距離入力があるので、何だか片手落ちな感がある。
4/6現在で3,290円

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター/VELO-8 CC-VL810
このモデルは前回も紹介したが、積算距離の入力ができないモデルである。
とはいえ、最高速度は勿論のこと平均速度の記録も出るのでツーリングにも充分利用できるだろう。
4/6現在で1,240円

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター/VELO-5 CC-VL510
この機種は平均速度が出ないタイプになる。
とはいえ街中利用がメインであれば速度もゆっくりが多いので、さほど平均速度というのも必要ではないだろう。
最高速度は記録されるので、なかなか普通に楽しめると思う。
先の「VELO-8 CC-VL810」と僅か80円の差なので外見の好みになりそうだ。
4/6現在で1,160円。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110
このモデルも前回紹介したものだが、現在の速度と積算距離というシンプルなものになる。
個人的には最高速度の記録が出ないので少し物足りない感をもつ。
あくまで好みであるが、もう少し足して上位機種の方が良いように思える。
4/6現在で980円。
こう見ると入門モデルとしての「VELO-8 CC-VL810」はかなりお買い得な感があるように思えてきますね
