2010年02月16日
ナチュラムのフィールドギアを見ていたら目に止まる物がいくつかあった。
自分の経験も交えて紹介しようかと思う。
○カメラスタンド(三脚)
カメラスタンドは自分もいろいろと買ってみた経緯がある。
以前は3本足の伸縮式のものを使っていたが、カメラを支える部分が駄目になりダラリと垂れる格好で使えなくなってしまった。
それとこのタイプはステンレスなので意外と重かったという欠点があった。
次にはアルミの三脚を購入したのだが、これは大きすぎて持ち運びが面倒になってしまった。
そして行き着いたのが「Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド」だ。

Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド
最初の見てくれは気持ち悪い感があったが、この丸い玉の一つ一つが動かせるのが特徴だ。
そのためこんな風に曲芸的な使い方が可能になる。
外出時には手すりなどに取り付けて使うと便利だ。
これは軽いし、小さいので重宝しており、もう三脚の不足感は無くなってしまった。

下の写真は一眼レフ+望遠ズームでも使用できるタイプだ。
写真クリックで詳細な情報が見られます。

○ソーラーチャージャー
面白くて便利だと思ったのがソーラーチャージャーだ。

GENTOS(ジェントス) ソーラーチャージャーL H-651GN
折り畳みタイプの携帯電話と同じ形状なので、置いてもにザックに引っ掛けても使えそうだ。
大きさは携帯より2回りほど大きいようだ。
日常でも使えることから結構いい買い物かも知れない。
○熊よけ
一般的に熊除けは山でしか使わないものだが、これは日常でもアクセサリーとして使っていられる。
普通の熊除けは常にカランカラン鳴ってしまうので、下山と同時にすぐにしまうことになる。
コレをやっていると肝心のときにどこかにやってしまうことがあるのだ。

スター 熊よけ鈴 小熊に金棒DX
この熊除けは消音機能があるので着けたままにしておけるのが有難い。
しかも音が澄んでいるので自分はとても気に入っている。
自分の経験も交えて紹介しようかと思う。
○カメラスタンド(三脚)
カメラスタンドは自分もいろいろと買ってみた経緯がある。
以前は3本足の伸縮式のものを使っていたが、カメラを支える部分が駄目になりダラリと垂れる格好で使えなくなってしまった。
それとこのタイプはステンレスなので意外と重かったという欠点があった。
次にはアルミの三脚を購入したのだが、これは大きすぎて持ち運びが面倒になってしまった。
そして行き着いたのが「Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド」だ。

Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド
最初の見てくれは気持ち悪い感があったが、この丸い玉の一つ一つが動かせるのが特徴だ。
そのためこんな風に曲芸的な使い方が可能になる。
外出時には手すりなどに取り付けて使うと便利だ。
これは軽いし、小さいので重宝しており、もう三脚の不足感は無くなってしまった。

下の写真は一眼レフ+望遠ズームでも使用できるタイプだ。
写真クリックで詳細な情報が見られます。

○ソーラーチャージャー
面白くて便利だと思ったのがソーラーチャージャーだ。

GENTOS(ジェントス) ソーラーチャージャーL H-651GN
折り畳みタイプの携帯電話と同じ形状なので、置いてもにザックに引っ掛けても使えそうだ。
大きさは携帯より2回りほど大きいようだ。
日常でも使えることから結構いい買い物かも知れない。
○熊よけ
一般的に熊除けは山でしか使わないものだが、これは日常でもアクセサリーとして使っていられる。
普通の熊除けは常にカランカラン鳴ってしまうので、下山と同時にすぐにしまうことになる。
コレをやっていると肝心のときにどこかにやってしまうことがあるのだ。

スター 熊よけ鈴 小熊に金棒DX
この熊除けは消音機能があるので着けたままにしておけるのが有難い。
しかも音が澄んでいるので自分はとても気に入っている。