ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年06月23日

何だかんだと時間が取れなかったりする。
本当はもっと長距離を走っておきたいのだがタイミングが合わないムカッ

時間が空いても雨模様だったり暴風だったりと・・・。
ローラー台が無かったら長距離チャレンジなどとっくに諦めただろうえー

そんな中だが2日ほど短時間の実走をしてきた自転車
短時間で鍛えるには登りか?・・と思い幌見峠を中心にする。

この峠は前回にいつもと逆から登って拍子抜けしたところだおばけ
いずれもロード未調整のためルイガノで行った。

ルールとしては最低限フロントギヤでインナーを使わないこと・・注目
もともとMTB系のギヤなので坂には強い設定なのデス。

うち1日目
幌見峠と盤渓を通るコース


まずは幌見峠へ!
この辺りの地理が曖昧で多少周辺をウロウロおよよ

ようやく峠への看板をみつける。
幌見峠アタック

やはり市街地の段階からキツイです。
森林地帯に入るとヨロけて足をついてしまうわーん

不甲斐ないコケるよりはマシかと思う。
ここでコケたら結構ヤバいですから・・ガーン

森林地帯は細いクネクネ道で降りは恐いデス危険
幌見峠アタック

幌見峠頂上なり。
幌見峠アタック

そして盤渓への登り
幌見峠アタック
自分には充分な手応えがありました汗


うち2日目
道も分かってきてあちこち巡りました。


まずは宮の森のジャンプ場・・・。
なんですがメモリカードが不調で写真が残らずえーん

次は1日目とは逆から盤渓の坂へ。
頂上ででカメラの異常に気づき復活させてパチリカメラ
幌見峠アタック


次は旭山記念公園への坂ですぴよこ_酔っ払う
幌見峠アタック

道を戻って本題の幌見峠への市街地にて牛
幌見峠アタック

今回は足を付かずに幌見峠頂上にとうちゃこ。
少しだけ入らせて頂いて吸い込まれるような坂をパチリ工事
幌見峠アタック

最後は小林峠を通ってミッションクリアですクラッカー

しかし、幌見峠の勾配は何%なんだろうかと思うはてな
ロードで来てサイコンで確認してみたいですねシーッ



同じカテゴリー(2016)の記事画像
漁川ダム周遊
樽前・ホロホロ峠巡り
朝里川周回ルート
GW中盤の自転車乗り
16年冬の雪中走行
同じカテゴリー(2016)の記事
 漁川ダム周遊 (2016-10-29 19:50)
 樽前・ホロホロ峠巡り (2016-07-05 09:22)
 朝里川周回ルート (2016-05-20 10:48)
 GW中盤の自転車乗り (2016-05-07 08:53)
 16年冬の雪中走行 (2016-03-10 10:39)

Posted by タヂカラオ at 11:02│2016
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
幌見峠アタック
    コメント(0)