2015年08月04日
今年のメイン位置づけツーリングである
昨年は昼間の長い夏至に当てたが北海道では寒さもあり7月にした。
予定の行程としては4日にする・・というかそれしか休めない
天気予報では4日のうち3日目が微妙という具合だ。
そんな予報も直前までコロコロ変化して頼りない。
考えても仕方ないので予定通り 6:05に出発した
出掛けは曇っていたが274号を走るにつれ雲が抜けてきた

道の駅マオイの丘公園にて
こちらでトイレ休憩をした。

空はすっかり青空に・・。
暑くはなるが景色が良いほうがずっといい

穂別ダム湖にて
まさにサイクリング日和になった。

しかし、トンネル前でリアライトが無いことに気づく
シートバッグに引っ掛けるタイプだが「どこで落としたんだ?」と思っていた。
マジックテープも強めでこれまでも落ちるようなことはなかった。
たいして疲れてもいないのに引っ掛けていっれば気づくはず・・
写真確認で初めて気づいたが先のマオイの丘でマジックテープ部が外れている
ここが初めての停車だったがトイレ脇に立てかけて用を足しに行った。
異常な外れ方しかり、どうも泥棒に遭ったと考えるほうが自然に思えくる。
ライト盗難は時折耳にするが、自分もやられた格好だ
肝心のテールランプはヘルメット付けを使う。
まさかの予備だったが持ってきていて良かった
マオイ紛失の事実も知らずに道の駅樹海ロード日高に到着
補給とルート確認を行なう。

途中にある巨大熊をパチリ。
ここで雑草が多い中で自転車を立てかけたのが災いする。
写真に写らないばかりか倒れて車体に傷をつけてしまう・・

日勝峠の帯広側にて

有名でもあり一度は通ってみたかった峠である。
充実感はあったのだが、その歓迎は手荒いものだった
3箇所ほどあるトンネル内の路面状況が極めて悪いのだ。
もはや舗装路とはいえずダート・悪路と言った方が良いレベルである
実際にこの路面の悪さでツールボトルが吹っ飛んだ。
タチの悪いこと罠のように視界の悪いトンネルの中だけがダート面ときている
これほど危険極まりないトンネルもそう多くはあるまい。
後ほど地元ライダーの方に聞くと危険なので通らないという話だった
何かの事情で修復しないなら看板等の注意喚起は最低限の仕事だろう
『トンネル内ダート路面につき走行注意!!』と。
現状では管理しているところの職務怠慢といえよう
この危険地帯を放置するのは『北海道開発局 帯広開発建設部』の模様だ。
有名な峠なのにこれでは名所にはならないだろう。
悲しいかな出来れば避けるべき道といえる
峠を下れば比較的に楽な道になる。
多少のアップダウンと風はこたえるが帯広へ向かう
目的地のライダーハウスpitには15:54にとうちゃこ

夏休み前の日曜だったので混雑もなし。
部屋を1人で使わせて貰えました

利用料金は1,000円、寝具300円、シャワー100円、コイン洗濯機200円
翌日の朝食などは近くのセイコーマートに行く
夕食はライダーズカフェにて100円引き。
人なつっこいネコがお接待してくれました
個室だったこともあり、利用者同士の接点は少なめでした。
その分、実に快適に過ごさせて頂きました。
良心的でとてもオススメですね
自分もリピートで利用したいデス。
この日の走行距離は『195.7km』
9時間49分でした。
獲得標高は2,368m。
(日勝越えツーリング②のログへ → http://toukibi.naturum.ne.jp/e2533445.html)

昨年は昼間の長い夏至に当てたが北海道では寒さもあり7月にした。
予定の行程としては4日にする・・というかそれしか休めない

天気予報では4日のうち3日目が微妙という具合だ。
そんな予報も直前までコロコロ変化して頼りない。
考えても仕方ないので予定通り 6:05に出発した

出掛けは曇っていたが274号を走るにつれ雲が抜けてきた


道の駅マオイの丘公園にて

こちらでトイレ休憩をした。

空はすっかり青空に・・。
暑くはなるが景色が良いほうがずっといい


穂別ダム湖にて

まさにサイクリング日和になった。

しかし、トンネル前でリアライトが無いことに気づく

シートバッグに引っ掛けるタイプだが「どこで落としたんだ?」と思っていた。
マジックテープも強めでこれまでも落ちるようなことはなかった。
たいして疲れてもいないのに引っ掛けていっれば気づくはず・・

写真確認で初めて気づいたが先のマオイの丘でマジックテープ部が外れている

ここが初めての停車だったがトイレ脇に立てかけて用を足しに行った。
異常な外れ方しかり、どうも泥棒に遭ったと考えるほうが自然に思えくる。
ライト盗難は時折耳にするが、自分もやられた格好だ

肝心のテールランプはヘルメット付けを使う。
まさかの予備だったが持ってきていて良かった

マオイ紛失の事実も知らずに道の駅樹海ロード日高に到着

補給とルート確認を行なう。

途中にある巨大熊をパチリ。
ここで雑草が多い中で自転車を立てかけたのが災いする。
写真に写らないばかりか倒れて車体に傷をつけてしまう・・


日勝峠の帯広側にて


有名でもあり一度は通ってみたかった峠である。
充実感はあったのだが、その歓迎は手荒いものだった

3箇所ほどあるトンネル内の路面状況が極めて悪いのだ。
もはや舗装路とはいえずダート・悪路と言った方が良いレベルである

実際にこの路面の悪さでツールボトルが吹っ飛んだ。
タチの悪いこと罠のように視界の悪いトンネルの中だけがダート面ときている

これほど危険極まりないトンネルもそう多くはあるまい。
後ほど地元ライダーの方に聞くと危険なので通らないという話だった

何かの事情で修復しないなら看板等の注意喚起は最低限の仕事だろう

『トンネル内ダート路面につき走行注意!!』と。
現状では管理しているところの職務怠慢といえよう

この危険地帯を放置するのは『北海道開発局 帯広開発建設部』の模様だ。
有名な峠なのにこれでは名所にはならないだろう。
悲しいかな出来れば避けるべき道といえる

峠を下れば比較的に楽な道になる。
多少のアップダウンと風はこたえるが帯広へ向かう

目的地のライダーハウスpitには15:54にとうちゃこ


夏休み前の日曜だったので混雑もなし。
部屋を1人で使わせて貰えました


利用料金は1,000円、寝具300円、シャワー100円、コイン洗濯機200円
翌日の朝食などは近くのセイコーマートに行く

夕食はライダーズカフェにて100円引き。
人なつっこいネコがお接待してくれました

個室だったこともあり、利用者同士の接点は少なめでした。
その分、実に快適に過ごさせて頂きました。
良心的でとてもオススメですね

自分もリピートで利用したいデス。
この日の走行距離は『195.7km』
9時間49分でした。
獲得標高は2,368m。
(日勝越えツーリング②のログへ → http://toukibi.naturum.ne.jp/e2533445.html)