2010年02月04日
北海道のコンビニにセイコーマートというのがある。
オレンジ色の看板でオリジナル商品や地元食材まで売っている小さなスーパー的存在だ。
なかなか使い勝手が良いコンビニなので大いにご利用されたい
まず初めにこの店の看板を見たとき、セルコマートだと思った
。
セイコーだとスペルが「Seicomart」のはずだが、何故か「i(アイ)」にあるべき点が無いのだ。
だから「l(エル)」だと思ったのだ。
しかしセイコーが正式名称とのこと。どうして「i(アイ)」だけ大文字をとるのだろう?
追加リサーチが必要そうだ。

まぁそれは良いとしましょっか。
非常に紛らわしいのがこのカードの裏。
はじめダイエーでも使えるのかと思った。
ダイエーで出してみたところ使えないという・・
よぉーく見ると 「タイエー」 になっていた
調べてみると根室にあるセイコーマートの系列コンビニらしい。
何とも紛らわしい
せめて「タイエイ」にしてほしい・・もしくは「Taiei」と・・。

オレンジ色の看板でオリジナル商品や地元食材まで売っている小さなスーパー的存在だ。
なかなか使い勝手が良いコンビニなので大いにご利用されたい

まず初めにこの店の看板を見たとき、セルコマートだと思った

セイコーだとスペルが「Seicomart」のはずだが、何故か「i(アイ)」にあるべき点が無いのだ。
だから「l(エル)」だと思ったのだ。
しかしセイコーが正式名称とのこと。どうして「i(アイ)」だけ大文字をとるのだろう?
追加リサーチが必要そうだ。

まぁそれは良いとしましょっか。
非常に紛らわしいのがこのカードの裏。
はじめダイエーでも使えるのかと思った。
ダイエーで出してみたところ使えないという・・

よぉーく見ると 「タイエー」 になっていた

調べてみると根室にあるセイコーマートの系列コンビニらしい。
何とも紛らわしい

せめて「タイエイ」にしてほしい・・もしくは「Taiei」と・・。
