ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

昨年はスタートが遅く、結局は未消化感で終わった登山・・・風邪
その反省もあり、今年は早めの4月中旬にトライしてみた。

初めはお決まりの藻岩山だが、当然ながらまだ麓から雪が見える雪
冬でも登れる山だが、積雪期は行わないのが自分としては基本なのです。
2019初のサイクリング登山

慈恵会病院コースから登るが、雪が無いのは初めのほうだけ。
まだまだ想定内の話ですシーッ
2019初のサイクリング登山

葉が繁っていないので、いつもは見えない景色が見えたりするびっくり
2019初のサイクリング登山

進むうちに雪が多くなるが、予想通りに滑りやすいあせる
冬靴のスノトレを履いていったのは正解だったといえる。

平地では足裏全体で歩く方法でほぼ問題なし。
問題は坂道で、シャーベット状になった雪ではズルズル滑るニコッ

爪先で蹴って足場を作りながら進む。
もう少しで「馬の瀬」ぴよこ
2019初のサイクリング登山

少しだけ平地を愉しむ。
2019初のサイクリング登山

最後の登りも滑ります汗
ストックを使っている方がいましたが大正解でしょう。
2019初のサイクリング登山

ようやく頂上が見えてきましたニコニコ
これまでを総合すると7割程度は雪があったかな。
2019初のサイクリング登山

さて山頂の展望台にとうちゃこ・・・と思ったら人っ子一人いないビックリ
2019初のサイクリング登山

雪があるとはいえ日曜だから誰かいるかと思ってた・・。
下山時には人が来たが、まだこの時期は人が少ないんですねえー

水分補給をし、写真なんぞを撮るが望遠鏡を忘れた
自分のは負担にならない大きさと重さのものナイス


下りの雪道は予想以上に滑って怖い
試行錯誤して踵を喰い込ませると良い感じに降りられたナイス


反省会ビール
自転車でのタイムは、往復で65分
行きは登りがあるのでこんなものでしょうニコッ

山登りの方は、登り50分、下りも50分だった。
山では登りが予想より速く、昨年7月よりも5分短縮していたウィンク

下りは一般に速いのだが、滑るため登りと同じになったと思う。
ストックがあれば更に良かったのでしょうねムカッ


この持久力については、ローラー台のおかげかと思う力こぶ
しかし、当然ながら山登りの筋肉は殆ど無かったようで・・・。

実際に下りの時には絶対くる予感はあったが見事に筋肉痛になった。
感じとしては、翌日からの4日のうち2日目がピークだった熱っぽい

結構良いかと思うのが、この↑タイプ。
通常のグリップ位置だけでなく、延長グリップも使えるので勝手が良いウィンク

こういった情報を蓄積していくと予定を立てるのに役立つだろう。
天気次第だが、GWにはどのくらい融けているか楽しみですねにんまり



同じカテゴリー(2019サイクル登山)の記事画像
札幌神威岳・烏帽子岳に初登頂
豊平山(焼山)に初登頂
藻岩山 スキー場コースへ行く
札幌岳に初登頂
空沼岳に初登頂
藻岩山 旭山記念公園コースで調整
同じカテゴリー(2019サイクル登山)の記事
 札幌神威岳・烏帽子岳に初登頂 (2020-01-12 21:17)
 豊平山(焼山)に初登頂 (2019-11-02 15:23)
 藻岩山 スキー場コースへ行く (2019-10-25 10:24)
 札幌岳に初登頂 (2019-09-23 14:24)
 空沼岳に初登頂 (2019-08-19 15:15)
 藻岩山 旭山記念公園コースで調整 (2019-07-19 11:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2019初のサイクリング登山
    コメント(0)