ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年08月15日

昨年から温めていた自転車での豊平峡ダムの見学をしてきた自転車
かなり前にクルマで行ったが記憶が曖昧なのだ。

駐車場からは電動バスになるが、この区間は徒歩でも行けるとのこと。
今年は度々ランニングしているため何の心配もなく行くことができる力こぶ

往復のルートはこんな感じ。
ルートラボが使えなくなったので「Ride with GPS」を使用してみました注目
豊平峡ダム巡り

使うマシンはMTBのアバランチェ。
同じ市内ということでトレーニング要素もあったりするニコッ

国道453号線を越えるとこれから行く定山渓方面が見渡せます山
豊平峡ダム巡り


定山渓温泉を越えて信号を左に入ります左
真っ直ぐ進むと中山峠デスね。
豊平峡ダム巡り


ここからはずっと上りという感じ。
そもそも山合に水を溜めているんだから当たり前だな・・・ウィンク

定山渓温泉まで来たよりも強い勾配地帯がありますねぇ。
最大勾配としては体感的に 6%くらいまでかと思うシーッ

途中で豊平峡ダムへの地図をみつけましたヨクローバー
豊平峡ダム巡り


エッチラ上って駐車場にとうちゃこ汗
結構広い駐車場デスね。
豊平峡ダム巡り


自転車は路肩が駐輪スペースだと案内してもらえましたニコニコ
先に 3人のチャリダーマンが来ているようです。
豊平峡ダム巡り


ここから電動バス区間になります。
自分はジョギングで通過しまスナイス

途中2つのトンネルの間には見どころも・・徒歩なのでじっくり観光しまス。
でも被写体が大きすぎで収まりきらないっすテヘッ
豊平峡ダム巡り
豊平峡ダム巡り


トンネルを抜けるといよいよダム―ッ!青い星
ちなみに奥にある建物が管理支所でダムカードがもらえます。
豊平峡ダム巡り


さて本題の豊平峡ダムの本体の方は・・。

放水の飛沫で虹が出てるでないですかっ虹
豊平峡ダム巡り

これがアーチ式コンクリートダムという型式の形状ですね。
調べたら「ダム湖百選」やら「水源の森百選」にもなっているそうなシーッ

天端(ダムのてっぺん)を通って反対側からも望むぴよこ3
豊平峡ダム巡り


戻って少し登ったお店の前(現在休業中)から広範囲に望みマスにんまり
豊平峡ダム巡り


更に上に展望スペースがあるとのこと・・びっくり
面倒と思いつつもせっかくなので登ろうと決心する。

すると降りてくるお2人の方が・・びっくり
眺望について尋ねたところ木々が生い茂って殆ど見えないとのお話。

その写真まで見せて頂け、別のことにパワーを使った方が良いとのアドバイスパー
確かに行く甲斐がなさそうなのであっさり止めるテヘッ
(その節はありがとうございました警察官

あとはお帰りでごんすバイバイ
帰路は行きとほぼ同じ道を通った。

国道453号線の手前より。
真ん中に見えるのが藻岩山デスニコッ
豊平峡ダム巡り


反省会ビール

この日の自転車走行は 60.24㎞往復で 3時間27分でしたクラッカー
因みに行きは 2時間で、帰りは 1時間半と30分も早かった

今回は往復の差が明確に分かった感じですナ。
帰りは疲れが溜まるのに30分の違いは大きいムカッ

なお、駐車場からのダム内での移動は 5.1㎞だったひよこ
これはRuntastic(ランタスティック)を使ってのデータ。

ランニングを始めるようになって使ってますが便利ですね。
今回は自転車版も初使用だったが、すこぶる良く今後も使っていきたいぴよこ3





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
豊平峡ダム巡り
    コメント(0)