ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

盆休みを利用して今年も走ってきた自転車
今回のこだわりはロングライドを意識しての軽装備
持っていくのはフロントバーバッグサドルバッグのみムカッ
宿泊はライダーハウスにお世話になるという方法だ。
マシンは入門ロードのまま・・・。
(新調したかったが上手くいかなんだ)
かなり削った装備で大丈夫なものか試す要素も強いシーッ

1日目
<行程>
札幌市内(230号線) ~ 定山渓温泉 ~ 中山峠(831m) ~ 喜茂別 ~ 真狩 羊蹄山の湧き水 ~ ニセコ(5号線) ~ 蘭越 ~ 目名峠(214m) ~ 黒松内 ~ 長万部 ~ 中ノ沢



定山渓温泉近くのパーキングで一休み。
ここから中山峠まで登りとなる。
腹ごしらえがてら10分ほど休憩する。
長万部・洞爺湖 自転車旅行①

中山峠に到着~。
空模様は曇ってきてしまい羊蹄山は望めないくもり
しかし晴れていれば暑くなるわけで、それはそれで微妙なところ・・・。
長万部・洞爺湖 自転車旅行①

喜茂別のふれあい公園で休憩。
276号線に並行するルートの一本手前の道で見つけた電球
屋根付ベンチトイレがある。
ここで他人のパン袋が捨てられていたので拾う・・・。
ゴミは持ち帰りましょーネウワーン

この後に通過する真狩町では羊蹄山の湧き水にて給水できる。
これが冷たくて美味なのでオススメチョキ
長万部・洞爺湖 自転車旅行①

5号線沿いにニセコから蘭越方面へ。
さほど暑くないのは良いが、景色はイマイチで羊蹄山も半分くらいしか見えない山
この後、蘭越町内で休憩する。
長万部・洞爺湖 自転車旅行①

恐怖の目名峠を振り返る。
ここは蘭越町と黒松内町の境になり、標高は214mとさほどではない。
しかし、一番軽いギヤで漕いでるのにさらに小山(コブ)が見える・・・。
あれは錯覚だ・・・そうに違いない・・・と思い込むが現実だったぶた
何とか降りずに小山を越えたが、いつまでもペダルが重く、登りが続いていることに気付く・・・。
一体どんな景色なんだ?と振り返った写真がコレ。
道の先が見えましぇんタラ~
勾配は何%だったのだろうか?
疲れもあろうが、中山峠よりキツイ気がした汗
長万部・洞爺湖 自転車旅行①

道の駅くろまつないで一休み。
この先4kmくらいで黒松内銘水というのがあったようだ。
給水ポイントとして覚えておきたいシーッ
長万部・洞爺湖 自転車旅行①

この日は長万部で食料調達し、中乃沢屋というライダーハウスにお世話になる。
場所は長万部から南へ一駅のところで、まさに駅前になる。
お宿の情報次回まとめたい。

この日の走行距離は『157.5km』

2日目へ続く → http://toukibi.naturum.ne.jp/e1497592.html



同じカテゴリー(2012.8)の記事画像
長万部・洞爺湖 自転車旅行③
長万部・洞爺湖 自転車旅行②
同じカテゴリー(2012.8)の記事
 長万部・洞爺湖 自転車旅行③ (2012-08-24 15:31)
 長万部・洞爺湖 自転車旅行② (2012-08-23 10:23)

Posted by タヂカラオ at 15:43│2012.8
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
長万部・洞爺湖 自転車旅行①
    コメント(0)