ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

先般の積丹自転車旅行で、初導入したり、不足を感じたモノを考えてみたいと思う。
積丹旅行ログhttp://toukibi.naturum.ne.jp/e1073935.html

携行バケツ
今回の自転車旅行で活躍したものの一つが潰して携行できるバケツ電球
特に洗濯石鹸をつかうとき大活躍した。
これがないと石鹸が流れてしまう。
他にも飲み物などを冷やすのに使ったりするチョキ
ソロキャンプの便利グッズ
持ち歩き時は写真のように潰すので意外とかさ張らない
中にナイロンロープを入れておき、干すときに利用している。


タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) EVA丸水汲 15
タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) EVA丸水汲 15







折り畳み水筒
今回初めて折り畳み水筒というものを使ってみた。
サイズは1リットルだったが、キャンプ地での水の確保に活躍した。
自転車などでは荷物が制限されるので、こういう折り畳みタイプは非常に助かるニコニコ
プラティパス plusボトル
プラティパス plusボトル






実際、こんなに便利ならもっと容量が欲しいと思った電球
次回には6リットルなどの大容量タイプの導入しようかと考えている。
ただ、でのキャンプでは、可能なら大きいポリタンクの方が使いやすい車
形がしっかりとしているので安定感が違う。



詳細地図
町中を走るのに詳細図があると便利なことは言うまでもない。
ベストはナビベターは詳細地図になる。
とはいえ、荷物が増えてしまうというリスクも出てくる。
今後の解決策としては、利用しそうな町などの詳細地図を予めコピーして携行すると良さそうに思ったキラキラ


テント
テントを語りだすと火がついて長くなりそうなので、またにしたいネコ






同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 メチャ安いライト情報 (2010-07-13 08:57)
 モンベルな話 (2010-02-21 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャンプの便利グッズ
    コメント(0)