2010年08月21日
先日、購入した電池で初めての電池交換を行ってみたw
実に7ヶ月ぶりの復活になる。
(購入時ログ → http://toukibi.naturum.ne.jp/e1060338.html)
同じプロトレックでも機種によって電池が違うようだが、自分のものはSR927Wだった。
電池の注文前に自分で裏蓋を開けて確認してみると間違いないだろう。
1.まずは道具の用意・・・
メインの『電池』と『時計』の他に、「小さいドライバー」 「ピンセット」 「(捨てるような)歯ブラシ」だ。
なお、ピンセットはプラスチック製がベストです。
金属製のものなら、先をセロハンテープで巻いて通電しないようにしておきましょう。
2.まず裏蓋を外す・・・
恐ろしく小さい「静電気用ばね」というものがあるので失くさないように注意する。
ここで、フチなどに汚れがあるようなら、「静電気用ばね」に注意しながら、歯ブラシでキレイにする。
(↓ ドライバーの先にある小さいものが「静電気用ばね」です)

3.いよいよ電池の交換
電池部分を上から覆っている留め金を外す。
上下に引っ掛けるようについているので、小さいマイナスドライバで広げるようにすると簡単に外れる。
マイナスドライバを使って電池を外し、通電しないピンセットで新しい電池をつまんで装着。
先ほど外した留め金を外れないように引っ掛ける・・・これを2つの電池で行なう。
4.画面表示の確認
自分のはこれで無事に画面表示がされました。
表示がされない場合・・・
『AC』部位と、電池カバーのない下の部分(+)とを、金属ピンセットなどで同時にタッチして通電させる。
ACというのは、オールクリアという意味で、これでリセットがされて動きだす(はず)
(↓ ドライバーの先がACと書いてある位置です)

5.仕上げ
画面表示がされればOKです
「静電気用ばね」 の紛失に注意しながら、ゴムのパッキンをはわせて蓋を閉めましょう。

時刻を合わせれば完全復活です
オメデトウ

金属ベルトの調整では、専用工具があると何かと便利ですね。
実に7ヶ月ぶりの復活になる。
(購入時ログ → http://toukibi.naturum.ne.jp/e1060338.html)
同じプロトレックでも機種によって電池が違うようだが、自分のものはSR927Wだった。
電池の注文前に自分で裏蓋を開けて確認してみると間違いないだろう。
1.まずは道具の用意・・・
メインの『電池』と『時計』の他に、「小さいドライバー」 「ピンセット」 「(捨てるような)歯ブラシ」だ。
なお、ピンセットはプラスチック製がベストです。
金属製のものなら、先をセロハンテープで巻いて通電しないようにしておきましょう。
2.まず裏蓋を外す・・・
恐ろしく小さい「静電気用ばね」というものがあるので失くさないように注意する。
ここで、フチなどに汚れがあるようなら、「静電気用ばね」に注意しながら、歯ブラシでキレイにする。
(↓ ドライバーの先にある小さいものが「静電気用ばね」です)

3.いよいよ電池の交換
電池部分を上から覆っている留め金を外す。
上下に引っ掛けるようについているので、小さいマイナスドライバで広げるようにすると簡単に外れる。
マイナスドライバを使って電池を外し、通電しないピンセットで新しい電池をつまんで装着。
先ほど外した留め金を外れないように引っ掛ける・・・これを2つの電池で行なう。
4.画面表示の確認
自分のはこれで無事に画面表示がされました。
表示がされない場合・・・
『AC』部位と、電池カバーのない下の部分(+)とを、金属ピンセットなどで同時にタッチして通電させる。
ACというのは、オールクリアという意味で、これでリセットがされて動きだす(はず)
(↓ ドライバーの先がACと書いてある位置です)

5.仕上げ
画面表示がされればOKです

「静電気用ばね」 の紛失に注意しながら、ゴムのパッキンをはわせて蓋を閉めましょう。

時刻を合わせれば完全復活です

オメデトウ


金属ベルトの調整では、専用工具があると何かと便利ですね。