2009年12月26日
保険といえばバイクの保険。
自賠責は当然だが、任意保険も重要だ。
ところがバイクの任意保険は高い。
事故に遭って死亡してしまうケースが多いためだ。
その分、保険会社は保険金を支払わなければならないからだ。
車に比べて身体が剥き出しで車並みのスピードを出すのだから当然といえば当然だろう。
そこでだ・・。
この保険を安く済ます方法がある。
ただ言っておくが安く済む分、良いこともあれば悪いこともある。
そのカラクリは125ccのバイクにすることである。
125ccと聞いて引く人もいるだろう。
確かに力不足の感が多いのは否めない。
実際に自分も乗っていたがもう少しパワーが欲しかった
だが、125ccにするのは原付バイクという点だ。
発想としては軽自動車に近い。
つまり、自動車保険の原付バイク特約で任意保険が済んでしまうということなのだ。
まあ・・メリット、デメリットはあろう・・。
どこで妥協するかが問題だ
ここで自分も悩んだ点を懐かしみながら整理してみる。
◎メリット
・任意保険が激安になる。
・ほどほどのスピードしか出せないので危険性は少ない。
・税金が安い。
・50ccのように時速30km制限で捕まらない。
・当然、車検は無い。
・比較的に燃費が良い。
・2人乗りが可能
◎デメリット
・メチャクチャ任意保険が高い。
・高速に乗れない。
・ピンクナンバー。
・パワー不足。
・車種が少ない。
こういったことがありますが、125ccはセコライフとしてもなかなか捨てきれない選択ではありますね
昔は2ストロークのバイクがあったので、燃費を犠牲にしてパワーを補えましたが、今は排ガス規制などで逆輸入車でもないと無理ではないかな・・。
ちょっとイマドキえお調べてみました・・・。
レーサータイプの「YZF-R125、CBR125RR、RS125」辺りはかなりカッコイイですね。
それとアメリカンタイプの「エリミネーター125」なんて健在なんですね。
これは嬉しくなってきてしまいます
オフロード系は「XTZ125」くらいなのかな?
えらい車種が少なくなったような・・。
おっと。。キリがないのでこの辺にしておきましょう
本当に自分が何を楽しみに乗るかにかかってきますねー


自賠責は当然だが、任意保険も重要だ。
ところがバイクの任意保険は高い。
事故に遭って死亡してしまうケースが多いためだ。
その分、保険会社は保険金を支払わなければならないからだ。
車に比べて身体が剥き出しで車並みのスピードを出すのだから当然といえば当然だろう。
そこでだ・・。
この保険を安く済ます方法がある。
ただ言っておくが安く済む分、良いこともあれば悪いこともある。
そのカラクリは125ccのバイクにすることである。
125ccと聞いて引く人もいるだろう。
確かに力不足の感が多いのは否めない。
実際に自分も乗っていたがもう少しパワーが欲しかった

だが、125ccにするのは原付バイクという点だ。
発想としては軽自動車に近い。
つまり、自動車保険の原付バイク特約で任意保険が済んでしまうということなのだ。
まあ・・メリット、デメリットはあろう・・。
どこで妥協するかが問題だ

ここで自分も悩んだ点を懐かしみながら整理してみる。
◎メリット
・任意保険が激安になる。
・ほどほどのスピードしか出せないので危険性は少ない。
・税金が安い。
・50ccのように時速30km制限で捕まらない。
・当然、車検は無い。
・比較的に燃費が良い。
・2人乗りが可能
◎デメリット
・メチャクチャ任意保険が高い。
・高速に乗れない。
・ピンクナンバー。
・パワー不足。
・車種が少ない。
こういったことがありますが、125ccはセコライフとしてもなかなか捨てきれない選択ではありますね

昔は2ストロークのバイクがあったので、燃費を犠牲にしてパワーを補えましたが、今は排ガス規制などで逆輸入車でもないと無理ではないかな・・。
ちょっとイマドキえお調べてみました・・・。
レーサータイプの「YZF-R125、CBR125RR、RS125」辺りはかなりカッコイイですね。
それとアメリカンタイプの「エリミネーター125」なんて健在なんですね。
これは嬉しくなってきてしまいます

オフロード系は「XTZ125」くらいなのかな?
えらい車種が少なくなったような・・。
おっと。。キリがないのでこの辺にしておきましょう

本当に自分が何を楽しみに乗るかにかかってきますねー

