ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

今年の札幌で20℃超えの最高気温は昨日で最後らしい。
日照時間もいっそう短く17時には暗くなってきたえー

間もなく雪も降って爽快には自転車に乗れなくなるでしょう雪だるま
それまではせいぜい乗っておきたいと思うムカッ

------------

自転車道での飽き対策として、もう一つは時間を計る方法。
とはいえ他の利用者もたくさんいるパー

状況によっては停止や最徐行もするし、何より恐怖感を与えるのはNG
なので遊び感覚で安全第一で行なうのがルールだ注目


元々ツーリング志向だったので手持ちで速いのはクロモリロード
昨年はローラー台のみだったので久しぶりの登場デステヘッ

こちらは北広島駅の往復で2回行なった。
(北広島駅にて)
札幌恵庭自転車道を愉しむ ~時間を測ってみる編~

タイムとしては2回共に1時間20分弱で1-2分しか差がなかった。
同じ感じだが1回目は速い人についていき、案外と頑張った感がある汗

この時につくづく実感したのは加速力が不足しているということ。
先の速い方に気持ちの良いくらい見事にふっちぎられあはは

原因としては、エンジン(体力)が大きいだろうが、マシン要素もあるだろうなシーッ
対策に2回目まではローラー台で追い込む走りを組み込んでいた。

それで単独走の2回目でもほぼ同じタイムというのは成長したのか?
そうあった方が気分が良いので、そういうことにしておこうベー


この時間を計るのは、やはり車体によっても変わる
因みにキャンピング車だと+10分かかる感じだったシーッ

考えてみると今まで計って比較したことがなかったえー
今後、目的地までの時間を読むのに参考になりそうだ。


このパターンのメリットは2時間ほどの空きがあればOKなこと。
帰ってシャワーも浴びられるので手ごろで良いにっこり

あと、最近は天候・時間的にロングツーリングが厳しくなってきた。
そこで関心が速さや登坂などに移ってきた傾向があるムカッ

するとマシンの違いでどのくらい変わるのか??
興味が出てくるのだが、何だかドロ沼にはまるかのようにも思えるにんまり



同じカテゴリー(2018ツーリング)の記事画像
札幌恵庭自転車道を愉しむ ~終点まで行く編~
支笏湖-千歳周り ツーリング
ぐるっと藻岩山 その2-4
ぐるっと藻岩山
同じカテゴリー(2018ツーリング)の記事
 札幌恵庭自転車道を愉しむ ~終点まで行く編~ (2018-10-01 20:45)
 支笏湖-千歳周り ツーリング (2018-05-25 22:12)
 ぐるっと藻岩山 その2-4 (2018-05-04 21:36)
 ぐるっと藻岩山 (2018-04-14 22:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
札幌恵庭自転車道を愉しむ ~時間を測ってみる編~
    コメント(0)