ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 HonyaClub.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
タヂカラオ
タヂカラオ
自然を愛するにわかチャリダー。
不況の中、ささやかなヨロコビを見つけて生きる。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

先日、小型ストーブの実物を見ようと出かけてきた。
狙いどころは1万弱でダイヤルでの火力調節のもの・・・。
そこで見ていると同じ大きさでも倍の値段があるのに気付いたタラ~

良かったら買おうと思っていのたが・・・。
ここは頭を冷やして調べなおすことにしたシーッ
まずはそのストーブ。

カタログを交えて調べてみると重大な点が発覚した。
簡単に言うと価格によって火力調整幅に違いがあるのだビックリ
のタイプだと40%(2.75-1.65kw)の幅だが、他のは15%だというのだ。
火力調整の方式が上下だろうが関係ないらしい・・・ガーン

そして買う気満々だったのが出力幅が15%のもの・・・。
以下のタイプでは2.25-1.91kwなので、部屋が暖まった後のエコ運転がしにくい
危うく同じタイプを買うところだった・・・汗


なお、好みであるレインボーストーブ50%(2.50-1.25kw)もの幅がある。
使う際に部屋の端でなければこちらのほうがいいドキッ


ちなみにコロナ製20-25%くらいの調整幅が多く、調整無しというのもあった。
購入の際には気をつけたいムカッ


基本、電気無しで考えたいのだが・・・。
たまたまファンヒーターも見直してみると大きな発見があった電球
なんと新型機種では灯油が切れたら電気ヒーターで暖めるらしいビックリ
また電気と灯油での同時出力もあるようで3.99kwもの高出力で暖める。
特筆すべきが出力幅で新型でなくても75%程度もあるのデスヨ黄色い星

この新型では3.19-0.79kwとのこと。
これだけの幅があれば適温を維持できそうニコニコ
なお、右のタイプは人感センサーで、人が10分間いないと弱燃焼50分だと消火する。
何とも賢い機能だ。
  

こう見ていくと適温を維持するには灯油ファンヒーター一番良いといえる。
エコライフ的な考えからしても基本はファンヒーターが良さそうだシーッ
使用状況にもよるだろうが、電気無しは非常用と考えた方が一般的かも知れないぴよこ_酔っ払う





同じカテゴリー(災害対策)の記事画像
電池の要らない照明
同じカテゴリー(災害対策)の記事
 非常時ストーブを考える (2012-12-13 20:49)
 電池の要らない照明 (2011-03-24 09:19)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
暖房ストーブについて考える
    コメント(0)