大容量ボトルケージを使う④
注文した
どこでもケージホルダーが届いた。
実は購入するまで、
どこでもケージホルダーは
盗難が心配だった。
ベルクロ式なので簡単に持っていかれそうに思っていたわけデス
しかし実際にモノを見る
心配無用でした
取付けには
ベルクロでフレームに巻いた上からボルト締めをすることになる。
考えて作ってますネ・・・これなら
普通のボトルケージと変わりが無い
早速、
ボトルケージと合わせてみるが・・・あれれ?
ネジが短すぎてボルト締めできないではないか
測ってみると
ネジ部の長さが1cmしかない。
因みに
自転車に付属しているケージ用ネジは1.5cmあるのです。
これはユニコさんのチョンボではないのかな・・・
仕方ないので
シートチューブ部の付属ネジと交換して使います。
いろいろ試したが、ここしか置き場が無さそう。
何とか
使えそうではありますね
基本はペットボトルだが、
さらなる容量増には
専用ボトルの投入ですかね。
左のが800mlで他は約700mlあります。
さらに
右のは保冷効果付きで魅力なんだが、個人的に
フタも欲しい
そして
1.5Lにロゴスの
ドリンキングシステムを組み合わせれば良いのではなかんべか
(ロゴス
ハイドレーションの記事 →
http://toukibi.naturum.ne.jp/e1337089.html)
関連記事