藻岩山2回目 旭山記念公園コース

タヂカラオ

2019年05月06日 21:10

今回は2回目になるので、前回よりも負荷をかけたい。
そうすることで必要な筋力をつけていくのだ

そのため、登り口は旭山記念公園コースにする
コースタイムで、登り1:50、下り1:30らしい。

前回の慈恵会コースより、登りと下りで各40分増しだそうだ。
まずは登り口までサイクリングになる

天気も良く、タイヤ交換をしたMTBで快走する
4/28だったが、藻岩山の雪は見えなくなっている。


登り口までは大汗をかくキツイ登りがある
登り対策を多少してきたつもりだったが、写真を撮る余裕もなかった

40分ほどで登山口にとうちゃこ。
装備を自転車から登山に切り替えて出発


の具合が心配だったが殆ど無く、登山道は若干のぬかるみくらい。
とはいえ、まだ木々に緑はないね


約60分で頂上にとうちゃこ。
今回は人も多くて活気があった


この日は視界も良く、頂に雪があるせいで山が判別しやすかった
初めて案内パネルの山と実物の眺望とが一致した


下りでは前回ほどの筋肉疲労を感じない
多少なりは山登りの筋肉が出来てきているのだろうかナ。

下山すると砂埃で黒い靴が変色してた。
雪が心配だったのでスノトレで来たが、戻ったらしっかり洗おう


帰りはついでに旭山記念公園も寄ってみた。
ここでもが咲いてますね



反省会
自転車の走行は、往復で20.15㎞、1時間15分
登山は、6㎞、1時間45分(登り60分)だった。
(Runtastic データによる)

今回は残雪の心配をしていたのだが問題無かったですな。、
から殆ど見えなければ、普通の登山靴で良いのかも知れぬ

筋肉通は3日ほどあったが、前回ほどまでは強く無かった
痛みのピークとしては今回も2日目で、日数も1日くらい少なかった。

この筋肉痛が出なくなれば連投もいけるのだろうな


あなたにおススメの記事
関連記事