先般の
バッグを取付けるために必要なのが
キャリアだ。
(ロードレーサーのバッグを語るログ →
http://toukibi.naturum.ne.jp/e2627847.html)
手軽なのは
シートポストで支えるタイプ。
振分けバッグの場合は
サイドフレームも必須ですネ
リクセンカウルは
定番メーカー。
選んでいれば大きな
間違いはないと思っていマス
こちらは
ワンタッチ取付タイプで使い勝手が良い。
ただこのまま使うと
取付部とレーパンなどが
擦れる
そうなると
レーパンなどが傷んでくるので注意が必要だ。
自分は
買い物袋を巻いて防いでいマス
しかし手軽な半面で車体が
左右に振られる場合がある。
シート部から引っ張られるので車体を扱い難い
自分は
書類を載せて走ったが変な感じで
一回で止めた経緯がある。
しかしバッグに
重量物を入れなければさほどではないかナ・・とは思う
間違いないのは
フレーム下部を支えるタイプ
候補は今のところ
2つしかないと思う。
この2つのキャリアだが
両方購入した。
もちろん一つで良かったが
結果的にそうなってしまった
経緯はこうだ・・・
初めに購入したのは
左のシルバーのフレーム
ディズナ クラウドキャリアである。
コチラを選んだ理由は
可動部が多いということ。
これだけ可動できれば取付けにも
融通が利くと考えたからだ
実際に取付けてみると意外にも
可動部は関係なかった
何とか取付けたが今ひとつ気に食わない・・。
当初から思ってた
色合いである。
スポークもシルバーなら
頑丈で良好だがRC-1000より
重い・・
また
バッグもRC-1000に対応するように
設計されている・・。
稚内行きまでの
期間にも余裕がないがどうするか・・?
結局はイチかバチかで
ミノウラ(MINOURA)RC-1000の購入に踏み切った
心配していたのが
後輪ハブ部に上手く付くかということ。
蓋を空けてみるとこれが
上手く取付けできた
ブレーキ部の取付けは多少の工夫が必要だったがクラウドキャリア時と変わらない。
結果的に
満足のいくキャリアになり申した。
ブレーキ部の取付けの話は
ドロヨケと絡むのでまた後のお話で