ローラー台とパンクと・・・。
また
パンクした
先日、
ローラー台を購入して
専用タイヤに付替えしたのが原因であーる。
タイヤは静粛・磨耗性に優れる
ザフィーロ プロ ホームトレーナー。
リンクのお店は親切価格で他商品が欠品の際は送料無料にしてくれるなど対応も良くオススメ
以前より随分とコツがつかめていると思っていたのだがまだ
修行が足りぬ・・
作業で特に
注意したのは
タイヤにチューブが咬んだままになること!
この
チューブ咬みで再度パンクすることが多いのデスヨ
やっちまったか・・・と思って空気を抜いて再確認。
この点は細心の注意を払っていただけあって
問題なし
すると
何が原因??
因みに
パンク状況は空気を入れて暫くは良いが
少しずつ抜けてくるという症状。
他に考えられるのは
タイヤレバー使用時のチューブ巻き込みとしか思えない・・
MTBなどの太いタイヤの場合は
リムに余裕があるが
ロードタイヤは細い。
作業もシビアになる傾向がある。
そこで
小さな穴を作って
少しずつ漏れるのだろうと推察できそうだ・・。
修理下手といえばそれまでだが、まだ
手を打ってない点があったりする・・・
実は使用している
タイヤレバーがママチャリ時代からのものなのだ。
形状は100均と変わらないが、自分のはレバーが3本ある。
自分も少しは進歩しているのか
2本で作業できるようになってはいる。
まぁタイヤレバーなど変わりはなかろうと思って使い続けていますた
修理では新しいタイヤレバーを使う・・・。
これがですねー・・・
かなり違うのデスヨ・・・
何というか
別物です。
すんなり作業が進むのデス。
構造を比べてみると
手前側の角度が大きく違っています。
急な角度の方が新入りで
余計なモノを巻き込みにくい構造だと思う。
作業下手は否定しないが
道具の優秀さはあるように思える。
こうなると
他の商品も気になってきた・・。
特に気にかかるのはSCHWALBE(シュワルベ) タイヤレバー(3本セット) TIRELEVERS
先の赤色はやや大きめだが、
シュワルベはコンパクトで好印象だ。
このタイヤレバーも引っ掛けやすそうで作業が楽そう。
そう思っていたら
お買い得品を発見した
送料を考慮すると絶対にお得といえる。
チューブが2/22現在で1本896円なので
オマケみたいな位置づけで購入できる
増税前に購入しとくのも良さそうだ・・。
関連記事